カフェフェスブログ

北海道からやってくる幻のカフェ「ankaju trip」を紹介します。そう、あの家族がカフェフェスへ!

この場所を知ってから、私たちは福島に行く機会が増えた。増えたといっても、年に1~2回だけれど、きっかけを見つけては、ここを訪れる理由を作っていた。あの店を訪れるために、あの家族に会うために。あんざい果樹園とcafe in cave。

お父さんと息子の安斎伸也さんが育てたリンゴ、桃、洋梨などは、それはそれは甘くておいしい。用途を相談すると、たとえば同じ桃でも、そのときに一番おいしい品種や熟し具合、今年の出来具合などを教えてくれて、そのお話を聞くと愛情を込め育て、自信を持って果物たちを世に送り出そうとしている思いが伝わってきた。だから、あんざい果樹園の果物は、大切な人への贈り物や、イベント、店でのお菓子づくりの材料など、あらゆるシーンで私たちの暮らしや仕事の中で活躍していた。



そんな果樹園の片隅に、伸也さんの奥様、明子さんが営む小さなカフェ「cafe in cave」があった。自分たちでコツコツと内装工事をし、古い家具を集めてつくったその空間は美しく、隅々まで思いが込められている。そして、そこでいただく果物をふんだんに使ったデザートが、また絶品なのだ。桃をくり抜いてお皿にしたゼリー、冷たいアイスが添えられた熱々のアップルパイ、桃のスムージー…。そのどれもがおいしく美しく、ここでしか味わえない贅沢なデザートばかり。この空間に身を置くために、このデザートや旬の果物をいただくために、そして安斎夫妻に会うために、地元だけでなく各地からもたくさんの人たちが集まってきた。

それが今年の3月。すべてが変わってしまった。

小さなお子さんがいる安斎夫妻は、すぐに福島を離れた。どこに身を置くか決まるまでの間、私たちは気がかりで、連絡をとっては元気な声を聞いて安心していた。そんな彼らが「北海道に決めた」と聞いた時は、ほっとすると同時に、彼らの気持ちの強さとたくましさに心を打たれていた。二人はいつも前を向いている。

カフェフェスの開催が決まった時、私たちは「全国で素敵なカフェだけを集めたい」と思っていた。だから、たくさん出た候補の中から「cafe in cave」は外せなかったし、また彼ら二人と何かを一緒にやりたいという思いも強かった。だから無理かもしれないと思いながらも、声をかけた。「カフェフェスに出てもらえませんか?」と。


そしてこの夏、出店が決まった二人に札幌まで会いに行った。この地で、また野菜や果実を育て、カフェを開くのだと、嬉しそうに話してくれた。食材が豊富で、広く、おおらかな地、北海道。二人の新しい舞台にはぴったりなのかもしれない。

そんな彼らが、「ankaju trip」としてカフェフェスにやってきてくれる。北の大地の食材と、あのおいしいデザートづくりで培われた技と味覚を携えて。彼らはこの日を、ほんとうに楽しみにしてくれている。

だから、みんなで会いに行こう。さあ、ankaju tripへ。

YouTube Preview Image

*ankaju tripの安斎伸也さんに聞きました。

Q1 ankaju tripの紹介を、カフェフェスのお客様へ向けてお願いします!
今回はデザートと言うよりは、野菜のおやつ、蒸かしたジャガバターとカボチャ、とかの地域の素材を活かしたもので勝負したいなーみたいな。

Q2 カフェフェスでは、どんな商品を販売してくださるのでしょうか。
いつもの感じで。旅の途中な感じ?

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
みんないろいろ大変なことあったから、次はもう無いと思って、全力で楽しい時間を共有したいです。一番は、皆に会えるのが本当に愉しみ!!

静岡県沼津市からweekend booksがブックマルシェに参加します!

静岡県沼津市に、昨年の5月にオープンした古本とCD、雑貨のお店「weekend books」。


そのホームページには、こんな文章で、weekend booksが扱う本が紹介されていた。

「たとえば、
気持ちのいい風の吹く日、芝生の広がる公園のベンチで。
静かな雨の降る夜、丁寧にいれたおいしいお茶を傍らに
忙しかった一週間の終わり、大好きなカフェの、お気に入りの席で。
ゴトゴト電車に揺られて、時々窓の外を眺めながら。
そんな時、そばに置きたい本。」


日常の中に本を読みたくなるシーンがいくつかあって、それはまさにさきほどweekend booksの言葉を借りて紹介したような場面なのだけれど、そういうときに限って、読みふけられるような本が手もとになかくて、非常に残念な思いをしたりする。だからweekend booksの様なコンセプトの本屋さんが近くにあれば、どんなにか日常がより楽しいものになるのではないだろうか、と思う。

たとえば、

気持ちの良い風の吹く土曜日、芝生の広がるスタジアムの中で。
やさしい日差しが降り注ぐ午後、丁寧に入れられたコーヒーを傍らに。
なかなか訪れることが叶わなかった、憧れのカフェのブースで。
カフェフェスからの帰り道。ゴトゴト電車に揺られて、今日の余韻に浸りながら。

そんな時、自然とページをめくりたくなるような本が手元にあったら、しあわせじゃないですか? weekend booksなら、そんな本をきっと、見つけられるはず。

weekend booksの高松美和子さんは、さっそくカフェフェスの予行練習をしてくれたそう。その成果は… ぜひ会場でご確認くださいね。 カフェフェスのweekend booksで、みなさんがすてきな本との出会いがありますように!

weekend books 高松美和子さんに聞きました。

Q1 貴店の紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
こんにちは。古本セレクトショップ、weekend booksです。以前はオンラインの古本屋として活動していましたが、昨年5月の末に静岡県沼津市に実店舗をオープンしました。

weekend booksで取り扱っているのは、絵本、食卓まわりや暮らしにまつわる本、海外や日本の小説、エッセイ、詩集、写真集や画集など、さまざまなジャンルの本です。これは!と思う作品を、大切な友だちに手渡すような気持ちで、1冊ずつ選んでいます。

本以外にも、蔵書票やボタニカルアートのポストカード、輸入版CD、フランスから輸入した色合いのきれいな貝ボタンやリボンなどの雑貨を販売しています。また、海外アーティストがメインのCDを無料で貸し出す「音楽図書館 miracle-mule(ミラクル・ミュール)」を併設しています。

店内は、正面に大きな本棚があり、時間を重ねた味わいのある古い家具や道具を置いています。お買い上げいただいた本をゆっくり読んでいただけるように、温かいコーヒーやカフェオレと焼き菓子が楽しめる、カフェスペースもご用意していますので、ゆったりした空間の中で、のんびりと過ごしていただければと思います。

Q2 カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか ?
きゅんとするような愛らしい絵本や、カフェでじっくり読めるエッセイ、小説、ヴィジュアルの美しいお料理の本や暮らしの本、詩集や写真集もいくつか、などなどの中に、「あれ!?」と意外な本も混ぜつつ選びたいと考えています。

ディスプレイはただ今作戦会議中。ご一緒させていただく「古道具 水無月」さんで購入した棚などを持っていけたら、と目論んでいます。

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
たくさんのお客さま、すてきなカフェと大好きなアーティスト、そして出店者の方たちと同じ会場で過ごすひととき…。それを考えただけでも、幸せな気持ちになってしまいます。当日、みなさんの笑顔に出会えるのが、一番の楽しみです。

weekend books
静岡県沼津市大岡509-1
tel.055-951-4102

山梨の自然とゆっくり付き合う古民家カフェ「cafe くじらぐも」がカフェフェスにやってきます!



大きな赤い屋根の、築100年の古民家が、自然に囲まれた中にぽつんと建っている。cafe くじらぐもに初めて訪れた人は、そのロケーションにまず不思議な錯覚を覚えるといいます。田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たような、どこか懐かしい、ゆっくりとした時間が流れている感覚。くじらぐもの店主、巽さんはその古い家と上手に付き合いながら、自然や動物たちとともに暮らしています。



くじらぐものごはんには「その時々の季節の野菜を、おいしく食べてもらいたい」という気持ちがこもっていて、どれもあたたかいおいしさがあります。この古民家で暮らそうと思ったのも、はじめからこういう場所を探していて選んだのではなく、ご縁からのめぐり合わせだったと、巽さんは言います。カフェに来てくれるお客さんも、それぞれの季節ごとに出会う野菜や果物たちとも、今ではかけがえのないものになった古道具たちもとの出会いもすべては新しい出会い。そうした日々のめぐり合わせを大事にしているからこそ、大切な思い出のような風景を作り出せているのではないでしょうか。



特に野菜や果物とは毎日、新しい顔ぶれとの出会い。同じ野菜でも、旬の出始めの頃、ピークの頃、旬が終わる頃と、日が移るにつれさまざまな顔を見せてくれるそう。そんな野菜たちとゆっくり対話をしながら、食べてくれる人のことを思ってつくる巽さんのごはんやおやつには、あたたかみがぎゅっとつまっています。季節の移ろいを目で舌で味わえるのも、このカフェの醍醐味のひとつ。



そのcafe くじらぐもがカフェフェスへやってきます。当日はホットサンドや山梨県産のワイン、地元野菜を使ったスープ、焼菓子などが充実。さらに、飼っているヤギたちの性格にちなんで味をブレンドした、オリジナルティーの購入もできるそうですよ。店主の巽さんと話しているだけでも、ゆっくりした時が感じられると思います。当日はぜひ、cafe くじらぐもへ足を運んでみてくださいね。

*cafe くじらぐも 巽 康恵さんに聞きました。

Q1 cafe くじらぐもの紹介を、カフェフェスのお客様へ向けてお願いします!
山梨の自然豊かで日照時間日本一といわれている明野で築100年の古民家でcafeをやっています。
お庭にはやぎやうさぎたちがいます。赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまでそして動物や虫たちもみんながのんびりほっとくつろげる場所でありたい、と思っています。

Q2 カフェフェスでは、どんな商品を販売してくださるのでしょうか。
フード
・ホットサンド(ハム&チーズ / おからドライカレー / さつまいも*りんご)
・野菜スープ(明野の農薬不使用の野菜たちのハーモニーを楽しんでもらえたら)

ドリンク
・ホットはちみつかんきつ(すだち・レモン・かぼす・ライムと日本はちみつを漬け込みました)
・スパイスりんごジュース(地元のりんごジュースとスパイスを合わせました)

焼き菓子
・スコーン(季節のフルーツやさつまいもやかぼちゃなどをたっぷり使った素朴な焼き菓子をいろいろご用意します。 くじらぐものシンボルでもあるやぎクッキーつき!)

オリジナル商品
・カフェフェスに合わせて作ったオリジナルの紅茶やコーヒー、雑貨なども並びます。

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
日々の暮らしを楽しむヒントがぎゅっと詰まっているイベントだと感じています。音楽も カフェも 古道具も 本も 空間。たくさんの一期一会に会えますように。

cafe くじらぐも
山梨県北杜市明野町上手3144
0551-25-4053

カフェフェスに出演する、高野寛さんからのメッセージが届きました!

第1回カフェ&ミュージックフェスティバルに出演する、高野寛さんからの動画メッセージとコメントが届きました! いやあ、高野さん、どんな曲を演奏してくれんでしょうか。個人的には、ベステン…と、確かな…を聴きたい、とか言ってみる…。本当に待ちきれませんが、まずは、動画メッセージをどうぞ!

YouTube Preview Image
以下は、高野さんからもらいたてほやほやのコメントです!

「初めてのフェスなので、会場の雰囲気などどんな感じなのかあれこれ想像しているところです。今回はパーカションの宮川君と二人で、時にしっとり、時に楽しく、時にグルーヴィーに攻めたいと思います」

楽しみすぎますね。高野寛さんのステージは、16:00〜16:40! どうぞお楽しみに!!

気になる会場のレイアウトは? 会場MAPができました!


じゃじゃーん。「公式ガイドブック」に続き、カフェフェスの「会場MAP」が完成しましたよー。表ザラザラ、裏ツルツルの「ハトロン紙」を使用。これが出来上がると、いよいよ感がいよいよ高まりますねぇ。みなさんのお目当てのお店の場所は… こちらはご来場いただくみなさんに無料でお配りしますので、楽しみにしていてくださいね!

カナダ各地で集めた貴重なコレクションを携え、「Allison Freemarket Store」がカフェマルシェに登場!

「Allison Freemarket Store(vintage tableware)」は、カフェフェスのために特別にアレンジされたONE DAY SHOP。お店をプロデュースする西崎さんは、普段、愛知県の日進市で整形外科医をされています。


西崎さんが、カフェに惹かれるようになったのは、学生時代にタウン誌の編集に関わっていたことがきっかけ。取材でカフェのオーナーのお話をうかがうたびに、その夢やこだわりが強く伝わってきて、どんどんとカフェの魅力に惹かれていったそうです。

「カフェは、いろいろな発見に満ちあふれています。おいしい料理はもちろん、インテリアや音楽、癒しの雰囲気などなど……。いつの頃からか、私はカフェにいるときの自分が、いちばんリラックスできていることに気づき、大学の試験や国家試験の勉強など、多くの時間をカフェで過ごしました。私にとってカフェは、いまでもエネルギーの源なんです」


今回、西崎さんは、整形外科医としてカフェフェスで医療ボランティアを担ってくれます。それにくわえて、以前、カナダに暮らしていた友人のコレクターとともにブースをプロデュース。コレクターの友人が、各地のショップやアンティークモールをまわって集めた、ファイヤーキングやオールドパイレックスなどの貴重なコレクションの中から、手ごろなもの、レアアイテムを厳選して販売してくれます。

なんと西崎さんは、そのアイテムを展示するための専用のショーケースまでも、廃材を使って手づくりしてくれているそう。どんな素敵なブースになるのか、楽しみでなりません! 出店されるファイヤーキングなどの貴重なビンテージテーブルウエアとあわせて、これは見逃せないブースになりそうですよ!

しかも、「Allison Freemarket Store」は、カフェフェスの公式ガイドブックに設けられた「スタンプラリー」のゴールも担当してくれます。カフェフェス当日、出店カフェのブースをめぐり、19のスタンプを集めると、小さな素敵なプレゼントが先着30名の方に、「Allison Freemarket Store」のブースでもらえます! ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。



*Allison Freemarket Store 西崎さんに聞きました

Q1 Allison Freemarket Storeの紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
カナダに住んでいたコレクターが、各地をまわり収集したファイヤーキングなどの貴重なコレクション、その中から手頃なもの、レアアイテムを厳選して販売します。関税の関係でプロのバイヤーが入りにくいカナダには、程度の良いレアものが残っていることも多く、専門店をもうならせるラインナップです。カフェフェスのために特別にアレンジした ONE DAY SHOP です! スタッフブログも始めましたのでご覧下さい。

Q2 カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか?
ファイヤーキングやオールドパイレックスなど、貴重なビンテージテーブルウェアを今回のために自作した8本のショーケースいっぱいに並べます。カラフルでポップな雰囲気を楽しんでいただきたいと思います!(写真は製作中のショーケースです)


Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
行きたかった遠方のカリスマカフェや雑貨店のオーナー、そして全国から集まったカフェマニアの人たちとこの歴史的なイベントを共に楽しめたらと思います。

公式ガイドブック完成! 本日のプレイベント@調布パルコにて先行発売します!

じゃーん! カフェ&ミュージックフェスティバルの「公式ガイドブック」が出来上がりました! どうです? この佇まい。良い感じでしょう? 旅のおともとしてカバンにもすっぽり収まるB5サイズ。表紙は「アラヴェール」という紙で、少しざらっとした画用紙のようなやさしい手触りで、背に近い部分に筋入れ加工がしてあるので、とても開きやすいのです。気になるコンテンツはコチラ。

contents
002 美しき音楽が響く、美しきカフェ café la famille 生まれ変われり。
011 カフェと音楽とアーティスト
026 素晴らしきカフェをめぐる旅
036 珈琲を淹れましょう。
040 伊藤ゴローが語るカフェと音楽の心地良い関係
045 カフェ& ミュージックフェスティバル イベント概要
049 手紙社座談会 全国のベストカフェ50
057 カフェを楽しむ3つのマルシェ
062 カフェをめぐるスタンプラリー

さぁ、それではあらためて完成したその中身を、少しご覧にいれましょう。

cafe la familleの特集記事は、なんと9ページ!


出演アーティストのインタビューも。原田知世さん、おすすめのカフェは?


出店カフェを写真つきで紹介。眺めているだけで旅に出たような気分に。


KONO式でのハンドドリップの方法も詳しく紹介。


手紙社メンバーがおすすめのカフェをご紹介。その数なんと50軒!


会場内のカフェブースをまわってスタンプを集め、プレゼントをゲットしよう!


参加店数31、総額8,000円以上のお得なクーポン券付き!


公式ガイドブックはカフェフェス会場内のofficial shopにて販売します! 限定2,500部ですので、お買い逃しのないように! さらに本日開催しますプレイベント@調布パルコにて先行販売します!(→プレイベントの詳細はコチラ) 今日買っておくと、一足早くカフェフェスの予習ができちゃいますよ。ぜひ、お手に取ってご覧ください!

西荻窪から雑貨&ギャラリー「FALL」が出店します!

雑貨店やカフェ、パン屋やおいしい料理屋など、気になるお店が集まる、西荻窪。おとなり吉祥寺のような賑やかさとは少し違って、小路のあちらこちらにかわいらしいお店が点在し、お散歩しながらそんなお店をゆっくりと巡るお楽しみがある街。


その一画に、今回ご紹介する雑貨店「FALL」があります。白い窓枠と、全面ガラス張りの店内。その中に入ると、そこはまるで大人のための宝箱のように所狭しと雑貨が並びます。作家ものの器やアクセサリー、布雑貨、文具、布もの、CD、アンティーク雑貨、輸入雑貨…。1つの棚をとっても、小物や雑貨がぎゅっと詰まって並び、じっくりと見て行くと、ふと心に留まるものに出合えるのです。


店主の三品輝起さんは、音楽家であり、経済誌などのライターも行うユニークな経歴の持ち主。その幅広い活動の中で多くのクリエイターたちと出合い、その作品を扱い、週代わりで展示も行っています。

イベント出店は初の試みというFALL。今回は「カフェと音楽」というテーマで、その得意分野をいかんなく発揮してくれる模様です。コーヒーにまつわる器や雑貨ほか、ご自身のアルバムにまつわるオリジナル商品まで。出張FALLを、どうぞお楽しみに!

*FALLの三品輝起さんに聞きました。

Q1  貴店の紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
FALL(フォール)は東京の西荻窪にある、作家ものの器や雑貨、CDやアンティークなどを扱ったお店です。また週がわりで展示会を催すギャラリーでもあります。どうぞよろしくお願いいたします。

Q2  カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか。
いろいろな作家に作ってもらった、きれいな色と形のコーヒーカップ、ミルクピッチャーなどなど。コーヒーか音楽かと問われれば、後者の方へ若干濃いめに接してきたので、なんとか音楽にこじつけたグッツを出したいところ。古楽器を弾く人を描いた(染色した)クッション、先日リリースしてもらった私のアルバム『LONG DAY』のイメージを、テキスタイル化して作った、ポーチやバッグなどを考えてます。店構えは意図せずして、場末の(良くいえば東欧あたりの)工事現場に、間違って仮設されたサーカス小屋。みたいになると思われます。

Q3  カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
出店カフェで小粋に飲みすぎて音楽聴くのを忘れたり、音楽に没頭しすぎてコーヒーが冷めきってたり(砂糖が溶けなくなってる)、一緒に行った人がマルシェへ買い物に行ったきり、店主と話し込んで帰ってこなくなったり、野外フェスみたいな広さじゃなくて、限定された時間と囲われた空間のなかで、それぞれが楽しみたいものを、それぞれが選べるイベントっていうのは、かなりの贅沢だと思います。そんな、どう過ごしたって良い、という贅沢に浴したいと思ってます(あっ、店番だった、、、だれか会いにきて下さーい)。

天然酵母パンの名店、ルヴァンがカフェフェスに出店します!


小田急線代々木八難駅から5分ほど歩いた先の交差点の一角に、たくさんの人が行き交うお店がある。元気よく笑顔で挨拶を交わすお店のスタッフたち。見ているだけでもなんだか気持ちの良くなる光景だ。ここは天然酵母パンの店「ルヴァン」。隣にはそのパンを頂くことができるルシャレというカフェが併設されている。パン好きであれば、1度はその名を耳にしたことがあるだろう名店だ。もはや、ここで多くを語る必要はないだろう。それではルヴァンのうつくしき日常の風景を、ご覧頂きましょう。


ルヴァンの朝は早い。朝8時のオープンに向け着々と準備は進む。


お昼前にスタッフがあつまりって食事。中央にはオーナーの甲田幹夫さん。終始和やかで笑顔が絶えない。この雰囲気が、そのままお店の「親しみやすさ」へとつながっている。


ルヴァンの店内。やわらかな光に包まれたやさしい空間。焼きたてのパンのしあわせな香りで満たされている。


季節の素材も取り入れて、ルシャレのメニューは決まる。


併設のカフェ「ルシャレ」。テーブルの木目もうつくしい。


訪れた日のランチプレート。ボリューム感たっぷりで本当においしい。

1984年にスタートしたルヴァン。それは天然酵母パンのおいしさをぼくたちに教えてくれたお店。そのルヴァンが、オーナーの甲田幹夫さんとともに、カフェフェスへとやってきます! すごい! それでは甲田さん、ご来場くださるみなさんに、メッセージをお願いします!

YouTube Preview Image

ルヴァン 甲田幹夫さんに聞きました。

Q1 貴店の紹介をカフェフェスのお客様に向けてお願いします!


Q2 当日はどんなメニューを販売してくださるのでしょう?

メランジェ…カランツとくるみのパン。1番人気。
さつま妹子…やさしい甘さのやわらかいパン。
カンパーニュ…バターとハチミツをぬってお出しします。大人気!
ラスク…バターとハチミツをぬってこんがり焼いています。やみつき!
ベルベデーレ…ナッツとドライフルーツがぎっしり。贈り物にも。
グリッシーニ…ワインのおつまみに。
スコーン…カランツとクルミ入り。おやつにどうぞ。

お店構えもわかれば教えてください。


Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?

栃木県芳賀町より「mikumari」がカフェフェスに登場! 地元食材のおいしさを大切に引き出した一皿を。

ぼくは、mikumariのロフトにある、隠れ家のような席が好きだ。古い蔵から譲り受けたという階段を登り、窓辺にあるカウンターに腰をおろすと、目の前には、どこまでも美しい田園風景が広がる。ほら、こんな感じで!


お気に入りの席についたら、「特製黒カレープレート」にするか、それとも「日替わりプレート」にするか、ひとしきり迷った後、この日は「日替わりプレート」を注文した。


mikumariでは、料理が運ばれてきた瞬間の“感動”も格別。メインの「もち豚のリヨン」の横には、地元農家の方たちが農薬を使わずに大切に育てた15種類以上の野菜が、彩り鮮やかに盛り付けられている。しかも、それぞれの野菜は、おいしさを引き出すため、ゆでる、揚げる、蒸すなど、異なる方法で調理されているというから驚きだ。



店主の高橋尚邦さんが、自らの手で自宅を改装し、mikumariをオープンしたのは、ちょうど5年前のこと。3年間勤めた「カフェ・スターネット(栃木県益子町)」から独立し、自分のお店を開こうと思ったとき、高橋さんは新たに物件を借りることも考えたという。それでも、自宅を改装することを選んだのは、家族と過ごす時間を大切にしたかったから。

高橋さんは、いつも朝4時に起床し仕込みを始める。3人の子どもたちを学校や幼稚園に見送ったあと、仕込みは佳境をむかえ、11時半にお店をオープンする。「最後まで自分の手で、納得できるものを届けたい」という想いから、高橋さんは5年間変わらず、お店を一人で切り盛りしている。料理も接客も皿洗いも、すべて一人で行っていると、あっという間に時間は過ぎていく。そして17時に、mikumariは閉店をむかえる。

17時に閉店とは、少し早い気もするが、それも高橋さんのこだわりのひとつ。閉店後、家族そろって夕食を食べたり、子どもたちとお風呂に入ったり、そんな何気ないひとときを、高橋さんはお店で過ごす時間と同じくらい、大切にしたいと考えている。

「オープンして半年くらいまでは、お客さまが一人もいらっしゃらない日が何度もありました。そんなとき妻が、『なんだ、今日もお客さん来なかったんだ。でも、きっとなんとかなるよ!』と笑い飛ばしてくれて。その笑顔に、どれほどすくわれたか分かりません。ぼくはただただ、お客さまにも、食材を提供してくれた生産者の方にも、自信を持ってすすめられる料理をつくり続けていけばいい、そう思えたのです」

取材に訪れたこの日も、mikumariの店内には、多くのお客さまの笑顔があふれていた。なんと、そのうちの半数以上の方がリピーターだという。料理はもちろん、その手づくりした空間も含めて、高橋さんが心を込めてつくり上げてきたmikumariは今、確かに多くの人に愛されている。



今回、高橋さんは友人である「古道具あらい(栃木県宇都宮市)」の荒井さんといっしょに、カフェフェスに出店してくださいます。ブースを形づくるのは、荒井さんがこの日のために厳選した古家具たち。店構えにも趣向を凝らしてくれるとのことですので、みなさん楽しみにしていてくださいね。

そんなこだわりのブースで、高橋さんは栃木県産の野菜をふんだんに使った、スープやグラタンをはじめ、オーガニックな焼き菓子、コーヒー、果実酒、生ビールなどなど、盛りだくさんのメニューを提供してくれます。ぜひ、当日はmikumariのブースで、心も体もあたたまる料理を堪能してください!

そうそう、当日は高橋さんの奥さまやお子さんたちも、お手伝いに来てくれるそうですよ!

YouTube Preview Image
*mikumariの高橋尚邦さんに聞きました。

Q1 貴店の紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
日本有数の農産物の産地である栃木県の中でも、特に豊富な種類の野菜や果物を生産している芳賀町にmikumariはあります。その野菜や果物をふんだんに使った料理を、一人で丁寧につくっています。料理だけでなく、器や家具、建物など、暮らし全般を提案することができるお店づくりを目指しています。

Q2 カフェフェスではどんなメニューを販売して下さるのでしょうか?
今回は、古道具マルシェに出店する「古道具あらい」さんをはじめ、大工、酒屋、音楽家など、総勢7名で参加します。暮らしの提案もできればと思い、店構えを面白くしようと思っています。

メニューは、野菜をふんだんに使った「スープ」と「グラタン」です。オーガニックな焼き菓子などもお持ちします。ドリンクは、今回手伝ってもらう宇都宮の酒屋の名店「カシワジサカテン」さんより、栃木の飲みやすい果実酒や日本酒、もちろん生ビールもお持ちします!

さらに、mikumariでもお出ししている、筑波の「旅人のコーヒー」さんのオーガニックコーヒーや、益子産の低農薬りんごジュースなどなど、盛りだくさんにご用意していきます!

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
全国でも指折りのカフェやミュージシャンが出演するイベントですので、いろいろなことを肌で感じて、楽しみたいと思います!

mikumari
栃木県芳賀郡芳賀町東水沼1032-12
tel. 028-677-3250