ブックマルシェ出店者情報

静岡県沼津市からweekend booksがブックマルシェに参加します!

静岡県沼津市に、昨年の5月にオープンした古本とCD、雑貨のお店「weekend books」。


そのホームページには、こんな文章で、weekend booksが扱う本が紹介されていた。

「たとえば、
気持ちのいい風の吹く日、芝生の広がる公園のベンチで。
静かな雨の降る夜、丁寧にいれたおいしいお茶を傍らに
忙しかった一週間の終わり、大好きなカフェの、お気に入りの席で。
ゴトゴト電車に揺られて、時々窓の外を眺めながら。
そんな時、そばに置きたい本。」


日常の中に本を読みたくなるシーンがいくつかあって、それはまさにさきほどweekend booksの言葉を借りて紹介したような場面なのだけれど、そういうときに限って、読みふけられるような本が手もとになかくて、非常に残念な思いをしたりする。だからweekend booksの様なコンセプトの本屋さんが近くにあれば、どんなにか日常がより楽しいものになるのではないだろうか、と思う。

たとえば、

気持ちの良い風の吹く土曜日、芝生の広がるスタジアムの中で。
やさしい日差しが降り注ぐ午後、丁寧に入れられたコーヒーを傍らに。
なかなか訪れることが叶わなかった、憧れのカフェのブースで。
カフェフェスからの帰り道。ゴトゴト電車に揺られて、今日の余韻に浸りながら。

そんな時、自然とページをめくりたくなるような本が手元にあったら、しあわせじゃないですか? weekend booksなら、そんな本をきっと、見つけられるはず。

weekend booksの高松美和子さんは、さっそくカフェフェスの予行練習をしてくれたそう。その成果は… ぜひ会場でご確認くださいね。 カフェフェスのweekend booksで、みなさんがすてきな本との出会いがありますように!

weekend books 高松美和子さんに聞きました。

Q1 貴店の紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
こんにちは。古本セレクトショップ、weekend booksです。以前はオンラインの古本屋として活動していましたが、昨年5月の末に静岡県沼津市に実店舗をオープンしました。

weekend booksで取り扱っているのは、絵本、食卓まわりや暮らしにまつわる本、海外や日本の小説、エッセイ、詩集、写真集や画集など、さまざまなジャンルの本です。これは!と思う作品を、大切な友だちに手渡すような気持ちで、1冊ずつ選んでいます。

本以外にも、蔵書票やボタニカルアートのポストカード、輸入版CD、フランスから輸入した色合いのきれいな貝ボタンやリボンなどの雑貨を販売しています。また、海外アーティストがメインのCDを無料で貸し出す「音楽図書館 miracle-mule(ミラクル・ミュール)」を併設しています。

店内は、正面に大きな本棚があり、時間を重ねた味わいのある古い家具や道具を置いています。お買い上げいただいた本をゆっくり読んでいただけるように、温かいコーヒーやカフェオレと焼き菓子が楽しめる、カフェスペースもご用意していますので、ゆったりした空間の中で、のんびりと過ごしていただければと思います。

Q2 カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか ?
きゅんとするような愛らしい絵本や、カフェでじっくり読めるエッセイ、小説、ヴィジュアルの美しいお料理の本や暮らしの本、詩集や写真集もいくつか、などなどの中に、「あれ!?」と意外な本も混ぜつつ選びたいと考えています。

ディスプレイはただ今作戦会議中。ご一緒させていただく「古道具 水無月」さんで購入した棚などを持っていけたら、と目論んでいます。

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
たくさんのお客さま、すてきなカフェと大好きなアーティスト、そして出店者の方たちと同じ会場で過ごすひととき…。それを考えただけでも、幸せな気持ちになってしまいます。当日、みなさんの笑顔に出会えるのが、一番の楽しみです。

weekend books
静岡県沼津市大岡509-1
tel.055-951-4102

古くてあたらしい、暮らしに寄り添う本を扱う、古書モダン・クラシック


お店としての手紙舎には「カフェ」と「雑貨」に加えてもうひとつ、大切な要素がある。それが、「古本」。

手紙舎の大きなガラス戸を開けると、手前から客席、編集室、キッチンと眺めることができる。ぐるっと左の方へと目を向けると、そこにあるのはまるで図書館のような、大きな本棚。静かに、だけれども確かな存在感で、本棚はそこにある。

そこに並ぶ本をセレクトしているのが、「古書モダン・クラシック」の古賀大朗さんと加代さんのおふたりだ。加代さんが、料理・手芸・暮らしまわりなどの女性向けの古本を。大朗さんが、文学・アート・写真集などの男性向けの古本を担当しているだけあって、そのセレクトは幅広い。

たとえば手紙舍の本棚にはこんなものがある。「我が家のメニュウ」(澁澤敬一)、「ヨーロッパの旅」(勅使河原蒼風)、「串田孫一随筆集」、「白いハンケチ」(吉屋信子)、「クウネル」、「anan」、「暮しの手帖」バックナンバーなど…


時間を経た本のうつくしさと言うのは、なんとも表現がむずかしい。ただ言えるのは、彼らが選んでくれた本の数々が、手紙舍の空間をやさしく、落ち着いた雰囲気に彩ってくれていると言うこと。

それらの本を眺めていて、“古い本”という表現が果たしてあっているのだろうか、とふと思う。たしかに発売されてからは時間が経っている。けれど、そのクリエイティビティは少しも色あせていない。古書モダン・クラシックがセレクトする本を見ていると、その企画の発想力や遊び心、本としてのうつくしさなど、ひとりの編集者として、刺激を受けるものばかりなのだ。彼らが言う“古くてあたらしい”という言葉の意味は、きっと、そういうところにあるのだろう。

カフェでのんびりと本を読みながら過ごす。時間なんて気にせずに。そんな贅沢な時間のおともに、ぴったりの本がきっとここにあります。カフェフェスで読むも良し、後日カフェ巡りをするさいのおともにするもよし。お気に入りの一冊に出会いに、ぜひ古書モダン・クラシックのブースを覗いてみてください。

古書モダン・クラシック 古賀大朗さん、加代さんに聞きました。

Q1 貴店の紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
インターネットの古本屋です。手紙舎の本棚のコーディネートも担当しています。扱うジャンルは、奥さんのカヨさんが、料理・手芸・暮らしまわりなどの女性向けの古本を。旦那さんの店主が、文学・アート・写真集などの男性向けの古本を取り扱っております。

Q2 カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか?
カフェと音楽を楽しみにいらっしゃるお客さまが、手にとってみたくなるような古本を持っていきます。食べること、着ること、日々の暮らしを楽しむこと、そんな「暮らしに寄り添う本」がテーマです。お客さまが古い本の手触りを楽しんでいただけるような、そんな店構えをただいま思案中です。

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
ゆったりのんびりカフェと音楽を味わいながら、お客さまとの古本を通した触れ合いを楽しみたいです。

古書モダン・クラシック
HP/http://www.mc-books.org/
古書モダン・クラシックの本は手紙舎にて閲覧、購入が可能です。

大阪のzineとリトルプレスの専門書店「Books DANTALION」が、カフェフェスにやって来ます!いやぁ、これは見逃せませんよ!!

こんな本屋さんが近くにあったら良いのにな、と思います。しかし、その本屋さんは、大阪にあるのです。そうだ、良いことを思いついたぞ。カフェフェスに来てもらおう!

大阪の中心地である梅田から北東に15分ほど歩くと、繁華街からほど近いのに、昔ながらの長屋が並ぶ風景が見えます。近年、カフェや雑貨屋さんなどが増えて来て(レトロ印刷 JAMもこのエリア)、カルチャーの匂いが漂う街になって来てる中崎町。その一角、古き良き時代に建てられたあろう趣のあるビル、サクラビルの3階に、Books DANTALIONは、あります。

サクラビルには、Books DANTALIONの他にも、なにやら気になるお店が入っています。デザイン関連のしごとをやっているに違いない事務所もあったりして、刺激あって楽しい雰囲気。しかし、どこよりも刺激があるのは、他ならぬBooks DANTALIONではないでしょうか。

Books DANTALIONは、zineとリトルプレスの専門書店。店内に足を踏み入れると、もう、置ききれないほどのたくさんの本の存在感に圧倒されます。アート、エッセイ、小説、イラスト、写真など、ありとあらゆる種類のzineやリトルプレスがたくさん。店内はL時型の空間になっていて、“L”の角を曲がったところでは、企画展的な品揃え。面白いな、と思ったのが、「地方ごとのリトルプレス」のコーナー。なかなか、これだけの品揃えがあるお店はないはずです。

そんな、zineとリトルプレス界に旋風を巻き起こしているBooks DANTALIONが、カフェフェスのたった一日のために、東京にやって来てくれますよ。当日は、zineやリトルプレスの持ち込み、質問、ご相談も大歓迎とか。みなさん、これは見逃す手はないですから!!

*Books DANTALION 堺達朗さんに聞きました

Q1 Books DANTALIONの紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
初めまして。大阪からやってきました。当店はzineやリトルプレスと言った「自分で作る本」の専門書店です。当店は中崎町というカフェや雑貨屋、ギャラリーが多くあるレトロな街の古いビルの一室にあります。そんな街に流れるゆったりした空気をまとった「本たち」と共にお邪魔いたします。

Q2 カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか?
プロの人、もしくは写真やイラストが好きな人が作った手作りの本と日本各地の、その土地ならではの魅力をたっぷり詰め込んだ小さいな冊子をお持ちしようと思います。お店構えは珈琲を飲みながら考え中です。ごめんなさい。

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
カフェと言えば、美味しい飲み物、優しい音楽、お気に入りの本、というイメージがありますが、更に付け加えるとすれば、心地よいおしゃべり、ではないかと思います。

当店は本を売るだけの本屋ではありません。まだお会いした事ない人たちとお話すること、出会いを最も楽しみとしています。気軽にお声をかけて頂ければ嬉しいです。ちなみにzineやリトルプレスの持ち込み、質問、ご相談も大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。

11/5のカフェフェスに出店する、きっかけの古本屋「白線文庫」を紹介します。

あれは冬の日。那須のカフェ、1988 CAFE SHOZOを訪れたときのこと。いつものように駐車場に車を停めて降りると、駐車場の隣にある赤い屋根の一軒家が目に留まった。そこはなんだか、「かの文豪がこの家であの名作を書いた」とでも云うような佇まいで、それに引き寄せられるように近づいて行くと、入口に電燈が微かな光を放ち、「白線文庫」という文字を照らしていた。なるほど。


ここが古本屋であることに静かな喜びを感じながら奥へ進むと、美しい女性がひとり。棚には、おそらくこの女性=店主が選んであろう、やはり佇まいの美しい、小説、エッセイ、画集などが並んでいる。こういう、「ここにあるものすべてが欲しい」と思わせるような本屋に出会えることは本好きにとって極めて幸福なことで、思わず「那須に向かう理由が増えたな」と独り言をつぶやいたのだった。

店主はこの店のことを「きっかけの古本屋」という。そこが本を好きになるきっかけになって欲しいという願いからか。それとも、そこで出会った本をきっかけに恋をして欲しいという願いからか。それはきっと、白線文庫を訪れればわかるはず。

「那須はちょっと遠い」という方には朗報。11月5日、白線文庫がカフェ&ミュージックフェスティバルにやって来ます。

白線文庫 小島佳織さんに聞きました

Q1 白線文庫の紹介を、カフェフェスのお客さまに向けてお願いします!
那須で唯一の古本屋。この町に古本屋があることで、誰かの何かのきっかけになれれば、そんな気持ちでお店をはじめました。散歩の途中で、あるいは旅の途中で、ふらっと立ち寄っていただければと思います。取り扱っているジャンルは広く、読んでおもしろい本はもちろん、佇まいの美しい本、本棚に並べたくなるような本を集めて並べています。


Q2 カフェフェスではどんな商品を販売して下さるのでしょうか?
カフェで読みたい短編小説、エッセー、詩集を白線文庫の本棚から選んで持って行こうと思います。他にも、食や暮らしに関する本、旅や山の本、絵本など。もうひとつ、今回のためにひとつ新しい商品を用意しています。表紙やページが欠損してしまって売り物にならない本を使って作った封筒です(上の写真)。かわいいのやらかっこいいのやら、きれいなのやら。今日も店主がひとりでせっせと手作りしています。お楽しみに。

Q3 カフェフェスをどんな風に楽しみたいですか?
出店側なのに、気分はお客さん。