カフェフェスブログ

カフェ&ミュージックフェスティバル託児室開設のお知らせ

カフェ&ミュージックフェスティバル託児室開設のお知らせです!
株式会社アルファーコーポレーションさんのご協力をいただきまして、託児室を設ける事になりました!ご希望の方はお早めに下記へお申し込みをお願いいたします。

託児時間 2011年 11月 5日(金) 10:00 ~ 18:30
※お食事をお持ちになれば、託児室で保育スタッフが差し上げます。
託児人数 25名
対象年齢 3ヶ月~小学校6年生まで
託児場所 ※セキュリティ確保の為、お申込者のみにご案内致します。
託児形態 ベビーシッター会社へシッター派遣を依頼します。
委託先(株)アルファコーポレーション(ABA:全国ベビーシッター協会正会員)   
託児料 0歳~1歳 ¥12,000  2歳~ ¥10,000
※ただしオムツなどの実費及び上記時間外の延長料金は除きます。

お申込み先 以下の項目をメールにお書き添えの上、アルファコーポレーションまで直接お申込み下さい。
メールアドレス:yoyaku@alpha-co.com サブジェクト「カフェ&ミュージックフェスティバル 託児室予約」
1)保護者氏名・連絡先(含む携帯電話番号)
2)子どもの人数・年齢・名前・性別
3)託児希望時間
4)託児上の注意点(アレルギー等)
※ご質問時のメールサブジェクトは サブジェクト「カフェ&ミュージックフェスティバル 託児室予約+(ご用件)」

※電話での受付は 03-5772-1222 (平日9:30~17:30)

お申込み後、ご予約確認のメールと共に 利用規約・申込書を返信致します。申込書は記入、押印の上、当日託児室までお持ち下さい。

申込締切 2011年10月28日(金)

※ただし定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申込み下さい。
※不測の事故に対応するために、シッター会社が保険に加入しており、保険適用範囲で補償いたします。またカフェ&ミュージックフェスティバルは、事故の責任は負わないことを申し添えます。Alpha Corporation INC.

カフェフェスでは、カフェと音楽のほかにも、3つのマルシェを開催します!

先日、カフェフェス公式twitterのつぶやきをご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。

「おはようございます。今日も一日頑張りましょ〜 カフェフェス事務局では作成中のガイドブックの大詰めを迎えております! さらにカフェ以外のブースの出店も!?詳細は後日に」

ちょっと含みを持たせてしまったカフェ以外の出店ブース。ようやく発表する段にまでまとまってきました! 本日は、カフェフェス当日、会場でお楽しみいただける3つのマルシェをご紹介させていただきます。むふふふ、楽しいんですよ、これが。

【マルシェその1 ブックマルシェ】

読書の秋、お気に入りのカフェでのコーヒーのおともには、やっぱり本ですよね? それも話題のベストセラー本などではなく、カフェに似合う、素敵な一冊を手に取りたいもの。そんな本をセレクトしてくれる、個性豊かで、素敵な本屋さんに軒を連ねていただきます。店主と相談をしながら選んで、あなたに合った本をみつけてください。カフェと音楽と本、うーん、もう何もいらないですね!

【マルシェその2 古道具マルシェ】

時代を感じさせる懐かしくて温かみのある家具や、棚受けなどのパーツ、木の箱や照明。所狭しと並んだそれらの古道具を宝探し感覚で楽しんで下さい。あの店や、あの店も出店しますよ。こんなすてきな古道具屋さんが集まる機会はそうないのでは(と、またまた含みをもたせてしまってますねー)。他ではなかなか見つからないものがきっとたくさんみつかることと思います。

【マルシェ3 カフェマルシェ】

カフェになくてはならないものといえば、音楽…も、もちろんそうですが、器も! ということでカフェマルシェでございます。カフェ好きがたまらない器や、雑貨のお店が揃います。え? あの器屋さんも! あのメーカーさんも! なかにはとっても貴重な器のコレクションを販売するお店もありますよ。いやあ、楽しみだなー。

どのお店も、私たちが自信を持ってご紹介できる素晴らしいお店ばかり。これだけの面々が一同に会するイベントというのはなかなか…、いやいや絶対ないはず。各マルシェのお店の紹介は、このブログで紹介して行きますね!

さらにさらに、まだまだ進行中の素敵な企画もご用意しておりますよ! もっともっと楽しませます。お楽しみに!

カフェフォトつぶやきコンテスト、みなさんから素敵な写真が集まっています。

みなさん、こんにちは! カフェフェス事務局の藤枝です。すっかり涼しくなって、コーヒーが似合う季節になってきましたね。

さて、今週月曜日に募集開始しました「カフェフォトつぶやきコンテスト」。皆様から続々と投稿いただいてますよ! 今日は、投稿いただいた写真をいくつかご紹介します。

a_ha_pompom さんより

17cz.jpg
みんなを待っている、ナカニワカフェ。

記念すべき最初の投稿でした!ありがとうございます。続いては、marichomnさんより

pnnh.jpg
兵庫県の住宅街にある月森というカフェ。ひとりでのんびり読書がしたくなる空間とじっくり焼き上げたフワフワのホットケーキがたまりません。

なんと言う魅惑的な断面! 最後は、anao13さんより

pic.twitter.com/b8cVh9eQ
仙台のカフェ カフェモーツァルトアトリエさんのオープンテラス席からは、広瀬川を見下ろせます。コーヒーに木々の葉っぱが写り込んでいたので一枚。

コーヒーという名の湖に、写り込んだ葉っぱと器のコントラストが美しい一枚。

いやー、素敵な写真が集まってますねぇ。引き続き、みなさまからの投稿をお待ちしております。みなさん、こちらの要領で奮ってご参加くださいねー。カフェと古本と雑貨「手紙舎」のランチ券は誰の手に!?

カフェフォトつぶやきコンテスト、はじめました!

カフェフェス事務局では、あなたの撮った「カフェフォト」を募集します。

あなたの街のお気に入りのカフェ。その中であなたが見つけたとっておきの風景。日常の中にあるちょっと特別なあなただけのコーヒータイムの風景…。

そんなとっておきの一枚をtwitterにアップ! もちろん、その写真にまつわるコメントもつぶやいて下さいね。ルールは簡単です!

【ルール】
みなさんが撮ったカフェの写真を、カフェフェスのtwitterアカウント<@cafefes2011>宛に返信する形でアップロード(つぶやきの最後に、写真のリンク先URLを明記する、という意味)。その写真にまつわるコメントもつぶやいて下さいね。

例)
@cafefes2011 栃木県の日光珈琲のアイスコーヒーは、いまでは貴重な地元産の天然氷を使っていて、この氷がいつまでも溶けないんです!ほら、おいしそうでしょ? pic.twitter.com/MGlepoUS

*写真のアップ先は、上の例のように、twitterの公式サービスはもちろん、PlixiyやTwitPicなど、どのサービスを使っていただいても構いません。

【応募期間】
毎週月曜日〜日曜日
第1週 9/26(月)〜10/2(日)
第2週 10/3(月)〜10/9(日)
第3週 10/10(月)〜10/16(日)

【プレゼント】
毎週Best1photoに選ばれた方には、333DISCSと手紙社より、プレゼントを差し上げます。第1週は、カフェと古本と雑貨「手紙舎」のランチ券(デザート・お飲物付き)をプレゼント!

*プレゼントは毎週変わりますのでお楽しみに!
*Best1photoの発表は、それぞれ毎週締切日の翌月曜日に行います。
*応募点数の制限はありませんので、どしどしご応募ください。

【カフェフェス当日は携帯写真コンテスト!】
この企画に伴い、カフェフェス当日は、携帯写真コンテストを行います。カフェ出店スペースなど、客席以外で撮影した写真を、上と同じ要領で<@cafefes2011>宛にアップロード&つぶやいて下さい。Best1photoには、ビッグなプレゼントを差し上げます。

*客席では撮影は出来ません。携帯電話の電源をお切りいただけますようお願い申し上げます。
*ステージ上の撮影、アーティストの撮影は出来ませんのでご了承いだけますようよろしくお願い申し上げます。

カフェ好きな仲間との情報交換や出会いのきっかけになるかも! あなたの知らないカフェに出会えるかも! 素敵な写真には、私たちもどんどんコメントしますよ。どしどし応募くださいね!

ガイドブックの取材進行中!

カフェフェス事務局では、現在、ガイドブックを鋭意制作中! 編集を担当しています、事務局の杉山です。

先週、そのガイドブックの対談取材をさせていただくために、事務局のご近所にあるカフェ、「CAFE KOBIRU」さんにおじゃまさせていただきました。


今回の記事の対談メンバーは、カフェフェス事務局のなかで、カフェを担当している(略称カフェ担!)スタッフ。カフェ担のメンバー全員で、全国のおすすめカフェについてや、ぼくたちがなぜカフェに惹かれるのか? などについても熱く語り合いました! どんなカフェの名が挙げられたのか、ガイドブックの完成を楽しみにお待ちくださいね。

それにしても、KOBIRUさんの野菜たっぷりのごはんはおいしかった! 田舎のおばあちゃんの家でいただくような、滋味あふれる料理に癒されました。
ガイドブックの今後の進行についても、このブログでまたご紹介していきたいと思います。

(事務局・杉山)

あの天然酵母パンのお店がカフェフェスに!

北は北海道、南は全国から18店のカフェが出店するカフェ&ミュージックフェスティバル。ガイドブックの制作作業も佳境を迎えているこのごろですが、ここへきてなんと出店カフェの追加が決定しました! そのお店とは…



ジャジャーン! 甲田幹夫さんがオーナーを務める天然酵母パンの元祖とも言うべきお店「ルヴァン」です!  先日取材に行ってきましたよ。朝からその天然酵母パンの香りに引き寄せられるように、地元のお客さんが次から次へと来店。街の人々に愛されていることを実感しました。


こちらは、取材に訪れた日にいただいた、併設されているカフェ「ルシャレ」のランチプレート。しっかりとした味わいのパンに、とろりとしたチーズ。絶品でした。カフェフェスではどんなブースを出店してくれるんでしょう。みなさんお楽しみに!

手紙社・セソコ

もみじ市とカフェ&ミュージックフェスティバルのプレイベント開催中

こんにちは!
9月17日(土)〜19(月・祝)に調布パルコでもみじ市2011×カフェ&ミュージックフェスティバルのプレイベントを行っています!
調布パルコ
「もみじ市」と「カフェ&ミュージックフェスティバル」が待ちきれない方、ぜひ、調布PARCOにお越し下さい。

イベントも盛りだくさんですよ。(333葉子)

カフェフェスのチケット

おはようございます!今日はカフェフェスのチケットについてご紹介します。

cafe & music festivalのチケットは、今回出店いただくカフェさん、イープラスさんで販売しています。
なんと、出店カフェさんごとにチケットのデザインがそれぞれ違うんですよ。全部お見せしたいところなのですが、手元にあるのがこの2種類なので、とりあえずこちら。


↓こちらは子供チケット(小学生用)


レトロ印刷JAMさんで作っていまして、とても可愛いんですよ〜。少しインクが盛り上がっているんです♪
ということで、ぜひお気に入りのカフェでチケットを手に入れてくださいね。
また、出店カフェさんでは定価6,800円のところ6,300円でご購入いただけますが、この特別価格のチケットは枚数が限られていますので、ぜひお早めに。(333葉子)

カフェ取材・北海道にて



先週末、今回出店してくれるカフェのなかで最北端の、北海道の「ankaju trip」を訪ねました。ankaju tripは、福島県福島市にあった「cafe in cave」の安斎夫妻が、今回のイベントのために再結成(?)してくれた移動カフェ。cafe in cave、伝説のカフェ。本当に素晴らしいカフェだったので、ある意味、その復活をカフェフェスでみなさんに「目撃」して欲しいです。

それにしても北海道は大きい。今回の取材の様子は、公式ガイドブックや、公式サイトで紹介して行く予定です。お楽しみに。

カフェフェスのブログ、スタートしました!

お待たせいたしました。本日より、カフェアンドミュージックフェスティバルのブログがスタートです!

こちらでは、当日行われるイベントの詳細や楽しみ方、カフェの出店メニューやウラ話など、様々な情報をお届けしていきます!

11/5当日までワクワクさせ続けますので、どうぞお付き合いくださいませ。