lit3
2012.6.15.FRI

出店者「Litart」さんをご紹介します!

Litart(リタート)とは、文学(litarature)と美術(art)の造語。アメリカのお家をイメージさせるようなポップな雑貨やスクラップブック、装丁に革を使った重厚なノートブック、オリジナルメッセージカードなどのペイパーワークをお見逃しなく!

*Litartさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
文学(litarature)と美術(art)の造語Litart(リタート)。
アメリカで版画を中心にアートを学んで来た坂西亜弥子と、
イタリアで製本を学んできた尾上侑実の 2人がそれぞれ今作り出せるものを日々お互い考えながら制作活動をしています。
アメリカのお家をイメージさせるようなポップな雑貨やスクラップブック、
装丁に革を使った重厚なノートブックなどの制作や
2人のイメージを合わせたオリジナルメッセージカードなどの
ペイパーワークを中心に現在は活動しています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
手作りステーショナリー、スクラップブック、ノート、イラストなど。


Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
自分達自身もフェスタを楽しんでそこから色々な刺激受けてきたいと思います。
 
Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
一つ一つ手で作っているので、全て手に持ったり、紙の模様などゆっくり見ていただけたらと思います。機械ではなくゆっくりとできたものを感じていただければ幸いです。

Litart
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトールレーブ(space1-15)407号

Category: 出店者からのメッセージ

mishima
2012.6.14.THU

【夜の部】映画「しあわせのパン」監督・脚本の三島有紀子さんからメッセージが届きました!

「森のカフェフェス」のオフィシャルホテルである、ヒルトンニセコビレッジに宿泊した人だけのお楽しみ「夜の部」。映画「しあわせのパン」トークイベントでは、北海道を舞台にした大ヒット映画「しあわせのパン」主演の原田知世さんと、監督の三島有紀子さんにお話しいただきます。貴重な機会ですねー。本日は、三島監督からみなさまにメッセージをいただきましたので、紹介させていただきます。

【映画「しあわせのパン」主演:原田知世さん×監督・脚本:三島有紀子さんトークイベント】

時間:20:00~21:00(参加無料 *ただし宿泊者のみ)
北海道を舞台にした大ヒット映画「しあわせのパン」主演の原田知世さん、監督の三島有紀子さんをお招きしたトークイベント。映画製作時のメイキング映像を交えながら、撮影当時の思い出や、“映画”というものづくりの楽しさ・難しさをお話しいただきます

*夜の部は、「森のカフェフェス in ニセコ」のチケットをお持ちで、かつ、ヒルトンニセコビレッジに宿泊をされるお客様限定のプログラムになります。ヒルトンニセコビレッジの宿泊パッケージにつきましては、Access & Tourのページをご覧下さい。また、夜の部は、ヒルトンニセコビレッジ3階(室内)にて行われます

*三島有紀子さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
映画「しあわせのパン」監督と脚本の三島有紀子です。
映画館とカフェと本屋さんをこよなく愛しています。

Q2 当日はどのようなトークを予定されていますか?
みどり溢れる、深い森の澄んだ空気の中に身を置いて、
感じたままに知世さんと
楽しくお話できれば、と思っています。

Q3 森のカフェフェスをどのように楽しみたいですか?
珈琲のんで、ほっと空を見上げて、
心が大きく広がって行くライブを聴いて
自分にとっての大切な「ひとつだけ」を
また感じて帰りたいです。
私も森彦さんやラムヤートさん、それからまだまだ知らないカフェの
お味も堪能したいです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
素敵な場所で、音楽と珈琲。是非、至福の時間を味わいに来てください。
みなさんとの素敵な時間を楽しみにしています。

Category: 夜の部, 音楽以外のEntertainmentの方からのメッセージ

lam3
2012.6.14.THU

出店カフェ「ラムヤート」をご紹介します!

洞爺村の「ラムヤート」。みなさん、この建物、どこかで見たことありませんか? そうです、映画「しあわせのパン」の中に出て来ますよ。さて、そのラムヤート、森のカフェフェスでは、地元の米と具材で作ったオニギリを販売してくれます。このオニギリ、取材で伺ったときにいただいたのですが、ほ・ん・と・う・に、おいしいです!

*ラムヤートさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
旧洞爺村からやって来ました。ラムヤートと言います。


Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
ラムヤートの2号店にて、地元の米と具材で作ったオニギリの販売を致します。
洞爺の財田米! とっても美味しいんですよ。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
お酒と音楽と出店者さんとお客様に会えること。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
皆様にとって今年一番の思い出になるイベントだと思います。思いっきり楽しみましょう。

ラムヤート
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町128-10
tel. 0142-87-2250

Category: 出店カフェからのメッセージ

Exif_JPEG_PICTURE
2012.6.14.THU

出店者「CAPSULE MONSTER」をご紹介します!

今年活動を開始した「CAPSULE MONSTER」。「space1-15」のなかに菓子工房を構えています。見て下さい! この写真! お、美味しそう…。

*CAPSULE MONSTERさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
CAPSULE MONSTER(カプセルモンスター)の久々湊 卓人(くぐみなと たくと)と申します。シャトールレーヴに菓子工房を構えております。といってもちゃんと表立った動きは今年からになります。CAPSULE MONSTER とはガチャガチャのことで、何が出てくるかわからないワクワクする気持ちをお菓子に詰め込んでおります。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
フルーツの香りを生かしたお菓子がメインとなると思います。フルーツの旨味をぎゅっと閉じ込めた「パートドフリュイ」や、酸味のあるフルーツを使い赤ちゃんのほっぺを連想させるふわふわな「ギモーヴ」、この2種類をメインにしようと思っております。森のカフェフェス用に新しい味も作ろうと思っています。


Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
個人的に大好きなニセコでのイベントを楽しみにしています。羊蹄山の麓の広大な大地の中で美味しいもの、楽しいもの、そしてすばらしい音楽がひとつになり素敵な時間を共有出来ることを楽しみたいと思います。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
今年から公に活動していくことになります。まずは今回出品する代表的なお菓子をお召し上がり頂いて楽しんでいただければと思います。自然豊かなニセコで素敵な時間を共有しましょう!


CAPSULE MONSTER
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトールレーブ(space1-15)602号
http://www.capsulemonster.net/

Category: 出店者からのメッセージ

callin_b
2012.6.13.WED

高鈴さんからメッセージが届きました!

「森のカフェフェス in ニセコ」に出演する、高鈴さんからメッセージが届きました!  一足早く会場に足を運んだというおふたり。素晴らしい歌声が、羊蹄山をバックに響き渡るはずです。

*高鈴さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
高鈴(こうりん)です。アコースティックデュオです。
最近では高鈴オーケストラを結成して大編成でもやってます。

Q2 当日はどのような演奏を予定されていますか?
久しぶりの北海道なのでいつも通りのんびり
そして皆さんと近い距離でできればいいなぁ。

Q3 森のカフェフェスをどのように楽しみたいですか?
自分自身もcafeは大好きなので出演者としても
お客としても楽しみたいです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
高鈴は先日、一足先に会場に行きました。
羊蹄山など見える素晴らしいロケーションですので是非音楽と共に
景色も楽しんでもらえたらと思います。

高鈴公式サイト
http://littledancemusic.com/callin/

Category: 出演アーティストからのメッセージ

yam4
2012.6.13.WED

出店者「闇月創房」さんからメッセージが届きました!

造形作家・逸見茂樹さんのアトリエ兼ギャラリー「闇月創房」。真鍮・銅をメインにその他の金属、木材、ガラスなど様々な素材を操り、懐かしくて新しいモノ、頑丈で繊細なモノ、長く愛されるモノ創りを行っています。

*闇月創房さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
HAND MADE CRAFT 闇月創房(やみつきそうぼう)と申します。
真鍮・銅をメインに、懐かしくて新しいモノ、頑丈で繊細なモノ、長く愛されるモノをすべて手仕事で製作している工房です。


Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
真鍮・銅のアクセサリーや卓上小物など。
会場にて、お客様のご希望のメッセージやイニシャルなどを刻印いたします(料金別途。刻印できない作品もございます。ご了承ください)。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
ライブイベントはもちろんですが、ニセコの空の下で私どもの作品がどのように映るのか、とても楽しみにしています。


Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
闇月創房の作品はひとつひとつが手仕事です。
真鍮という地味な素材ではありますが、きっとお気に入りの一品が見つかると思います。
森の中でのんびりと音楽を聴きながら、どうぞ作品をお手にとって、ゆっくりとご覧いただけましたら幸いです。

闇月創房
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトールレーブ(space1-15)203号
tel. 011-632-7772
http://www.diana.dti.ne.jp/craft.yamitsuki/

Category: 出店者からのメッセージ

hito_b
2012.6.13.WED

出店者「一針」をご紹介します!

裾上げの際に捨てられるハギレでバッグを作っている「一針」。メインアイテムの「スソバッグ」、素敵です!

*一針さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
主に裾上げの際に捨てられるハギレでバッグを作っています。
メインアイテムの「スソバッグ」は16×12×4cmと小振りですが、仕切り付きのポケットも備え、使い勝手にもこだわっています。お財布や携帯電話を持ち歩くのにとても便利で、オプションベルトとの組み合わせでウエストバッグにもショルダーバッグにもなります。ジーパンを履くように気軽に、近所の散歩から、海外旅行まで、さまざまな場所に連れて行って下さいね。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
バッグよりも気軽にお求めいただけるキーホルダーも制作予定です。
ステキな仕上がりになりそうなので、きっと気に入ってもらえると思います♪


Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい

コーヒー好きとしては、魅力的なカフェが沢山出展するのは嬉しいです!
気持ちの良い季節に抜群のロケーションで心地よい音楽、美味しいコーヒー…楽しくないわけがありませんね。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
フェスにぴったりな小振りなバッグも販売しますので、会場に着いたらまず一針のブースへお越しください!笑

一針
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトールレーブ(space1-15)403号
tel. 011-301-8395
http://hitohari.com/

Category: 出店者からのメッセージ

jtb
2012.6.13.WED

JTBが取り揃える、豊富な「森のカフェフェスツアー」は、6/17(日)まで道内発のお申し込みを受け付けています。

JTBが取り揃える、豊富な「森のカフェフェスツアープラン」。道内発のプランのお申し込みは、6/17(日)までとなっております。チケット付きのプラン、バスとセットになったプラン、宿泊付きのプラン、森のカフェフェスならではの特典付きのプランなど豊富に取り揃えていますので、どうぞご利用下さいね。詳しくは、JTBの森のカフェフェスツアー特設ページをご覧下さい。

Category: お知らせ

ara_b
2012.6.12.TUE

あらひろこさんからメッセージが届きました!

「森のカフェフェス in ニセコ」に出演する、あらひろこさんからメッセージが届きました! あらさんが演奏に使う楽器は、なんと、森で生まれた楽器「カンテレ」!

*あらひろこさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
あらひろこです。カンテレというフィンランドの伝統楽器を弾いています。

Q2 当日はどのような演奏を予定されていますか?
森の木漏れ日のようなカンテレの音色を、ソロでお届けします。

Q3 森のカフェフェスをどのように楽しみたいですか?
森の中で演奏できるのがとても楽しみです。初夏のニセコの森の空気をゆっくり深呼吸して、 素敵な音楽とカフェをのんびり味わいと思っています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
森で生まれた楽器カンテレの音楽を、森で聴いていただけるのはとてもうれしいです! きっと素敵な一日になりますね!

あらひろこ公式サイト
http://white.ap.teacup.com/kantele/

Category: 出演アーティストからのメッセージ

3033
2012.6.12.TUE

出店者「書庫・303」をご紹介します!

オーナーが長年集めた幅広いジャンルの本がいっぱい並ぶ「書庫・303」。選んだ本を片手に、ネルで丁寧に抽出した深入り珈琲を味わうこともできます。森のカフェフェス当日は、店長で文房具作家でもある山口詩織(pluie)さんの文房具を中心に販売してくれます!

*書庫・303さんに聞きました

Q1 自己紹介 をお願いします。
スペース1-15の3F「書庫・303」です。
壁の本棚にはオーナーが長年集めた幅広いジャンルの本がいっぱい。
選んだ本を片手にネルで丁寧に抽出した深入り珈琲を味わう…。
静かに流れるジャズボーカル。道内外から選りすぐりの作家を常設。
他に新人作家を紹介する作品展を企画するなど地味ながら根強いファン
づくりを目指しています!

Q2 当日はどのような物を販売して頂けるのでしょうか?
当日は、店長で文房具作家でもある山口詩織(pluie)の文房具を中心に販売します。
代表作の布ノートをはじめレターセットやポストカード。
本革や布を使った小さな小さな本のアクセサリー。
バックの中を整理出来るようなポーチ。
古い時計のパーツを使用したアクセサリー。
また、今回のフェスにだけ出品予定の品も…。ぜひお立ちよりください。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしている事を具体的に教えてください。
個人的には「北海道・旅するもみじ市」以来の出品なので、とってもワクワクしています。
素敵なアーティストの皆さんの歌や演奏を、ニセコの森の中で聞きながら、
行きたかったカフェの珈琲を味わったり、とっても贅沢な一日になるとおもいます。
道内外の気になっていたお店や作家さんの作品も、とっても楽しみです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
今回のフェスはとっても楽しみなアーティストや普段なかなか行けないカフェや
作り手さんが一堂に集まるので存分にお楽しみください!
私も精一杯製作し、出品しますので、皆様とお会い出来るのを楽しみにしています。

書庫・303
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトールレーブ(space1-15)303号
http://blog.shoko303.com/

Category: 出店者からのメッセージ