2013.05-04
2013.6.14.FRI

出店者「キンダーリープ」を紹介します!

小樽からドイツ製を中心としたヨーロッパ玩具のお店「キンダーリープ」がやってきます。たくさんのおもちゃを、移動おもちゃ屋「キンダーリープ号」に詰め込んで。お店には小さな子供向けのおもちゃから大人も楽しめるボードゲームまで、「シンプルで、美しく、面白いおもちゃ」が並びます。草原の中、さまざまなおもちゃに囲まれて楽しいひとときをお過ごしください!

2013.05-03 2013.05-05 2013.05-01

*キンダーリープさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
若い頃にドイツで暮らしていたのが縁で、小樽でドイツ製を中心にしたヨーロッパ玩具の店を営んでおります杉本です。シンプルなおもちゃで子どもだけでなく大人もシアワセな時間を過ごせる事を発見し普及活動(?)に努めております。店内にはプレイスペースとカフェがあります。マイクロバスを改造した移動おもちゃ屋キンダーリープ号で参加いたします。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
取り扱うおもちゃの仕入れ判断基準は、「シンプル、美しい、面白い」です。赤ちゃんがこの世に生まれて最初に手にするおしゃぶりのようなものから、小中学生や大人も楽しめるドイツのボードゲームまで、普通のおもちゃ屋にはないものばかり、沢山の見本で遊んでみてから選んでいただけます。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
たぶん日本に一台の移動おもちゃ屋キンダーリープ号を皆さんに体験していただくことです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
おもちゃはコミュニケーションツールです。カフェやライブと同じように、その日その場所でその人と時間を共有するための道具です。子どもたちが持っている豊かな時間の流れに少しだけ合流してみませんか?

キンダーリープ
北海道小樽市住吉町4番4号
tel. 0134-24-1031
http://www.kinderlieb.info/

Category: 出店者からのメッセージ

DSC_0405 のコピー
2013.6.14.FRI

出店カフェ「MORIHICO」を紹介します!

北海道のみならず、全国のコーヒーファンの支持を得るカフェであり、焙煎所でもある「MORIHICO」。焙煎所では理想的なコーヒーの味を追い求めて日々研鑽を重ね、札幌市内の4つのカフェ「森彦」「ATELIER Morihiko」「D × M」「Plantation」と焼き菓子店「Marie Pierre」では、麗しい空間で訪れる人々をもてなし続けています。今年の「森のカフェフェス」でもきっと素晴らしい一杯を提供してくれることでしょう。大自然の中、流れる音楽とともにそのコーヒーの美味しさを存分に味わって下さい!

DSC_0436 DSC_0364 DSC_0353 DSC_0133DSC_0012DSC_0065

*MORIHICOさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
1996年札幌は円山公園の近くで誕生しました。今ではコーヒーロースターとして、全国のコーヒーファンへ北国のストーリーのたくさん詰まった新鮮なビーンを毎日お届けしています。
2011年には札幌市を南北に流れる豊平川のすぐ近くにMORIHICOの最新鋭のロースト工場も出来ました。そこではロースターとバリスタが毎日コーヒーの研究しています。今まで以上にたくさんの愛情を込めたコーヒーをみなさんにお届け出来ること幸せに感じています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
当日の天候にもよりますが、今年もネルで丁寧に落としたコーヒーを皆さまへお届けしたいと思っております。また、去年も好評でした焼き立てのスコーンやマフィンをお届けする予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
前回と引き続き、今回もご参加をさせていただきます。前回は、素敵な音楽と初夏を漂わせるニセコビレッジの会場、そして北海道内、道外から集まったたくさんの出店者さんを見ることができて、とても刺激的なイベントでした。今年もまた色々な刺激をもらえたらいいなと思っています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
今年もこのような素敵なイベントに参加できることを心からうれしく思います。場所も音楽も全てが重なり合ったあの空間、お客さまからたくさんのお声をかけてもらったことは本当に本当に感動的なものでした。今年も天候が良いことを祈り、焙煎したてのコーヒーと作りたての焼き菓子をお持ちしたいと思います。

MORIHICO
http://www.morihiko-coffee.com/

森彦
北海道札幌市中央区南2条西26丁目2-18
tel.011-622-8880

アトリエ・モリヒコ
北海道札幌市中央区南1条西12丁目4-182
tel.011-231-4883

Plantation
北海道札幌市白石区菊水8条2丁目1-32
tel.011-827-8868

Marie Pierre
北海道札幌市中央区南8条西14丁目3-12
tel.011-596-9777

D×M
北海道札幌市中央区北3条東6丁目356
tel.011-211-0034

Category: 出店カフェからのメッセージ

店
2013.6.14.FRI

出店カフェ「サカヤカフェマルヨシ」を紹介します!

栃木県産の食材のみを使用した“栃木イタリアン”をお届けくださるのは、「サカヤカフェマルヨシ」です! 5月に東京都調布市で行われた「東京蚤の市」ではおいしそうな香りに惹かれた人々が長い列をつくった「ミズホノ豚炭焼きご飯」、そしてその場で揚げてお渡しする「ニコニコドーナツ」をご提供くださいます。栃木の自然が育んだ食材と、確かな味の裏づけでつくられたマルヨシならではの料理、どうぞお楽しみください。

炭焼きご飯 店内 ニコニコドーナツ ルーム

*サカヤカフェマルヨシさんに聞きました。

Q1 自己紹介をお願いします
栃木からきました、サカヤカフェマルヨシと申します。栃木県産の食材のみを使用し、お菓子・パン・料理をしています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
栃木県産の地豚「ミズホノ豚」を炭火で焼いて、特製のバルサミコソースでからめてご飯にのせた「ミズホノ豚炭焼きご飯」と、栃木県産の粉と卵で生地を作りその場で揚げる「ニコニコドーナツ」をお出しする予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
素晴らしいニセコという土地、素晴らしい方々、素晴らしい音楽。そんな素晴らしいモノたちに囲まれて料理する。それだけで本当に楽しみです。それを楽しむお客様に、美味しいものをお出しする。それを考えるだけで今からワクワクしております。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
「森のカフェフェス」を余すとこなく、楽しみましょう。

サカヤカフェマルヨシ
栃木県宇都宮市氷室町1041-150
tel. 028-667-4338
http://sakaya-cafe-maruyoshi.org/

Category: 出店カフェからのメッセージ

アホウドリ2
2013.6.13.THU

出店者「kata kata」を紹介します!

北海道のみなさま、大変長らくお待たせいたしました! 型染め・注染作家「kata kata」が、再びニセコの地にやってきますよ! 当日、どこまでも突き抜けるような晴れ(てほしい!)た青空、カラッとした空気、そんな最高のロケーションであるニセコの森には、色鮮やかなkata kataの手ぬぐいがよく似合います。手ぬぐいを身体のどこかに巻き付けて、愉快に過ごすカフェフェスなんていかがですか?

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE がま口

*kata kataさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
こんにちは。型染めと注染によるオリジナル染布を制作しています、kata kataです。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
手ぬぐいを中心にポストカードやクマとタヌキの型抜きカード、布小物も持って行きたいと思っています。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
空港から会場までの景色。音楽を聴きながらのコーヒー(販売の傍ら)。飛行機の出発までの北海道観光! 北海道の土を踏んだ所から私のカフェフェスは始まっています。
全ての時間を楽しみにしています!!

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
とても贅沢な一日になること間違い無しです!!

kata kata
http://kata-kata04.com/

Category: 出店者からのメッセージ

2013.6.13.THU

6/16(日)札幌駅前通地下歩行空間にて、前売りチケット、JTBツアープランを販売します!

6月16日(日)、札幌駅前通地下歩行空間にて、「森のカフェフェス in ニセコ」の前売り券と、一部ツアープラン(JTBのツアー)を販売します! JTBのツアーお申し込みは締め切ったのですが、その後のお問合せも多いため、3つのプランを6月21日まで販売延長致しました。Cコースはお得な料金設定になっておりますので、ぜひご利用下さい。

【6/16(火)に発売するJTBのツアープラン】
C-1コース チケット+往復バス付 1泊2日プラン(札幌発着)
C-2コース チケット付 1泊2日プラン
C-3コース 往復バス付 1泊2日プラン(札幌発着)*チケットなし
D-1 チケット+日帰り往復バスプラン(札幌発着)
D-2 往復バスプラン(札幌発着)*チケットなし
E-1コース チケット+往復バス付 2泊3日プラン(千歳発着)
E-2 往復バスプラン(千歳発着)*チケットなし

*プラン詳細はJTBの特設サイトをご覧下さい

Category: お知らせ

landscape_summer-01
2013.6.13.THU

出店者「ヒルトンニセコビレッジ」を紹介します!

「森のカフェフェス」を語るに欠かせないのはその会場のロケーション。雄大な自然、眼下に広がる風景。他のどんなイベントにも負けない点だと自負しています。その会場である「ヒルトンニセコビレッジ」さんからは、地元のブランド豚を炭火で豪快に焼いた特別メニューが届きます。羊蹄山を眺めながら、ニセコの味をご堪能ください。

Resort-View09.jpg300dpi2

*ヒルトンニセコビレッジさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
今回のイベント会場でもある、ヒルトンニセコビレッジです。冬は国際的なスキーリゾートとして、夏はアウトドア、ゴルフ、旬の味覚、温泉に極上スパなどが楽しめる総合的なマウンテンリゾートです。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
お隣の真狩村の広大な台地の中で、美味しい水・美味しい空気・数種類のハーブなどで育った『真狩ハーブポーク』を使用したフォカッチャサンドを提供致します。肉自体の臭みが無く、あっさりととろけるような脂身が特徴の地元のブランド豚、真狩産のハーブポークを生姜とニセコ産味噌を隠し味にした特製のソースでマリネ。当日はニセコらしく炭火のBBQで豪快に調理いたします。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
ニセコが大好きなホテルスタッフの願いとしては、とにかくたくさんのお客様に楽しい1日を過ごしていただくこと! そしてニセコファンを増やすことです(笑)

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
カフェフェスは1年を通しても一番のおすすめシーズンであるニセコの夏を一人でも多くのお客様に知っていただける大変良い機会。羊蹄山を眺めながらニセコらしいのんびりとした1日を思う存分満喫してください。

ヒルトンニセコビレッジ
北海道虻田郡ニセコ町東山温泉
tel. 0136-44-1111
http://hiltonnisekovillage.jp/

Category: 出店者からのメッセージ

Exif_JPEG_PICTURE
2013.6.12.WED

出店者「norioはんこ店」を紹介します!

ニセコの皆様大変お待たせいたしました! 続いては「norioはんこ店」さんをご紹介します。直接顔をあわせて会話をしながらモチーフとなる絵を決めて、オーダーメイドではんこを彫り上げていくnorioさん。norioさんの手にかかれば、人や動物、店名やロゴも、とにかくキュートな、あなただけのはんこが出来上がります。

norio02_0513

「森のカフェフェス」では、当日ブースにお越しいただいたお客様から先着順で8組様にお作りいただけます。『あっという間に埋まってしまうんじゃ…』と心配に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、是非ブースに足を運んでみてくださいね。当日は、可愛らしいイラスト、ポップな色使いのポストカードもお持ちいただけるとのこと。また、norioさんがはんこを彫る姿も是非ご覧ください。笑顔で話しながら、手元は正確にスピーディーに、はんこを彫り上げていく様子はまるで魔法のようで目が離せませんよ。

norio03_0513

*はんこのnorioさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
はんこのnorio
1981年生まれ 京都精華大学にて日本画を学ぶ。
2005年よりオーダーを受け、その場ではんこを制作するというスタイルで、北は北海道から南は沖縄まで移動式で活動中。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
お一人様40分お時間を頂きはんこ(ゴム版)をオーダーで彫ります。予約制ではなくイベント当日の先着順で一日8組様限定です。皆様のはんこにされたいイメージをお伝えください。お写真や印刷物などの資料がございましたら、お持ち頂けると助かります。ひとつならその場でお渡し、ふたつ以上でしたら後日ご郵送にてお渡しします(8月中旬お渡し予定)ポストカードも持っていきます。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
初めて、ニセコでのイベントに参加します。全てが楽しみです(笑)。 森のいい空気と音楽に囲まれて、はんこを彫る事はこの上なき幸せです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
はんこのモチーフはなんでもおまかせください! ニセコでお会いできるのを楽しみにしています。宜しくおねがいします。

norioはんこ店
http://www.noriohanko.com

Category: 出店者からのメッセージ

お弁当
2013.6.12.WED

出店者「チムチム」を紹介します!

「カラダに良いものだけを美味しいカタチにして届けたい」という気持ちがぎゅっと詰まった「チムチム」さんのお料理。ジャンルにとらわれることなく作り出される料理は、名前を聞いただけでお腹がすいてきます。今回はニセコの夏野菜をたっぷり使ったカレーをご用意してくださるそうですよ。うーん、楽しみ!

1 2

*チムチムさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
『五感とお腹で楽しむカラダにやさしい食事』をテーマに、お昼に食べる宅配のランチボックス や、デリバリーを通して食のジャンルを問わず、いろいろな形の健康的な食事を提案させて頂いております。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
今回は、熟成させたローストポークと、ニセコ産のじゃがいも等、初夏の野菜をふんだんにのせた『初夏香る熟成ローストポークのトマトカレー たっぷりニセコの夏野菜添え』を作ります。ドリンクは、昨年同様、栄養豊富な塩麹を、もっともっと簡単に楽しく取り入れてもらえるよう、塩麹を使ったシークワーサーゼリーのぷるぷるソーダやハニーレモンのビネガーソーダを作ります。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
ここでしか出来ない交流や、出会いが楽しみです。いろんな人と、いろんなお話がしたいです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
昨年は天候にも恵まれて、想像以上に楽しくて、癒されるフェスを実感しました。今年は昨年よりも出演者や出展者が増えていて、想像できないくらい楽しみです。普段都会では味わえない『森のカフェフェス』ならではの空気感、たくさん楽しんで下さい!!

チムチム
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトー・ル・レェーヴ(space1-15内)605号
tel. 011-556-0836
http://chimchim-walk.blogspot.jp/

Category: 出店者からのメッセージ

image
2013.6.12.WED

出店者「Litart」を紹介します!

続いてご紹介するのは、litarature(文学)とart(美術)の造語から生まれた名前を持つ「Litart」さん。こちらは、版画を中心にアート活動をしている坂西亜弥子さんと、革を使った製本で作品作りをされている尾上侑実さんのユニットです。おふたりは、オリジナルのスクラップブックや革表紙のノートなどの製作販売や、オーダーメイドのウェルカムボードや絵本作りを中心に活動。ときには実生活で使える英会話教室を開くこともあると言いますから、その活動分野は多岐にわたります。「森のカフェフェス」ではオリジナルのギフトセットが登場するんだとか。ちいさな作品の中に想いがぎゅっと詰まった手仕事の数々をどうぞお楽しみに。

2image 3image

*Litartさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
どうも!Litartです。ペーパークラフト坂西亜弥子と製本U&me(onoe yumi)の2人ユニットです。箱を作ったり、製本したり、絵を書いたり、英語で話したりユニットならではと手広くやっております。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
オリジナルノート・スクラップブック の販売を中心にLitart × matennaのコラボ商品をオリジナルギフトセットとして展示販売予約の受付を行う予定です

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
何とも言えないゆったり流れた空間に身をまかせ、美味しいコーヒー(車があるので呑めないので)を飲みながら素敵な方々と沢山お話したいです。素敵な空間・美味しい料理・素晴らしい作品…うー楽しみ!!!!!

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
Litartも素敵な空間作りのため全力で制作活動に取り組んでいる真っ只中です! 当日皆様にちっちゃくても感動を与えられるよう頑張ります! 会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。

Litart
北海道札幌市中央区南1条西15丁目
シャトー・ル・レェーヴ(space1-15内)407号

Category: 出店者からのメッセージ

DSCN2686
2013.6.12.WED

出店者「ニセコノ森手芸店[点と線模様製作所×木木]」を紹介します!

ニセコの森の中に、1日だけの手芸店がオープンします。「ニセコノ森手芸店」は、北海道の美しい景色を模様にし続ける「点と線模様製作所」の岡理恵子さんと、鎌倉で糸やボタン、生地などの販売を行う「木木」の蒔田良美さんの二人が開く「森のカフェフェス」限定の特別なお店。普段は個人で活動されているお二人、「お祭りの出し物を考える時のようで、準備段階からわくわくしています」とのこと。生地の販売、くるみボタン、缶バッジ、ラフィアの量り売りなど手芸好きにはたまらないお店となりそうです!

CIMG7109 DSCN2690 CIMG7201 CIMG6956

*ニセコノ森手芸店さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
鎌倉の由比ヶ浜で手芸材料を販売している「木木」とオリジナルの生地の製作と販売をしている「点と線模様製作所」が一緒に「ニセコノ森手芸店」を開きます。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
木木:糸やボタン、夏の編み物にぴったりのラフィアの量り売りの他に編んだ布、織った布も用意したいと思います。

点と線模様製作所:生地の販売、くるみボタン、缶バッジ。展示限定の刺繍やプリント生地のハギレセットなど。Cholonでの展示販売をきっかけに作ったボウタイブラウスのキットとスカートの型紙販売なども致します。
※生地の販売は一部の種類となります。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
緑が多いこの時期の北海道で過ごせることが楽しみです。一日限りの「ニセコノ森手芸店」。お祭りの出し物を考える時のようで、準備段階からわくわくしています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
当日お会いできることを楽しみにしています。

点と線模様製作所
http://www.tentosen.info/

木木
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-8-7 大野ビル101
http://kiginikki.blogspot.jp//

Category: 出店者からのメッセージ