春の新作
2013.6.18.TUE

nuriさんからメッセージが届きました!

京都在住のキャンドル作家・「nuri」さん。自然と対話するように、緑に囲まれたアトリエで創作するnuriさんの作るキャンドルは、色彩にあふれ、優しく愛らしい形で私たちの心を潤わせてくれます。北海道の豊かな自然の中、nuriさんがどんな世界を描き出してくれるのか、今からとっても楽しみです!

nuri0519 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA nuri0249

*nuriさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
京都の古い一軒家でキャンドルを作っています。地面に近い暮しをするようになって、より自然と暮しに根付くキャンドルを作ることがテーマになってきました。自分が灯したいキャンドルを作ること、がこの先の目標になっています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
昨年も人気だった鳥や動物たちはもちろん、最近の新作もたくさん持っていく予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
あの朝の幻想的な森の景色を楽しみにしていることと、大好きなアーティストの方がいっぱい出演されるので、音楽を浴びるように楽しみたいと思います。北海道の感度の高いすてきな方達にお会いできることも楽しみにしています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
おいしいごはんやコーヒー、音楽。おなかと心を満たしにぜひ遊びにいらしてください。

nuri candle
http://nuricandle.petit.cc/

Category: 出店者からのメッセージ

SONY DSC
2013.6.18.TUE

出店者「辻谷商店」を紹介します!

パックパッカーとして世界各地を旅した経験を持つ、オーナーの辻谷さんご夫妻が見つけた、アンティークの暮らしの道具や子ども服が並ぶ「辻谷商店」。ニセコの地に現れる、異国のマーケットのようなお店にぜひ旅しに来て下さいね。

DSC08100_R SONY DSC SONY DSC SONY DSC

*辻谷商店さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
東北海道、摩周湖のある山の麓の小さな町で、雑貨店と食堂を営んでいます。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
アンティークリネン、レース、ホウロウ製品、フランス/ドイツのヴィンテージ子供服など。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
自分たちが旅をして出会い、仕入れてきたモノで、お客様をHappyな気持ちに出来たら嬉しいなと思います。そういう場面が沢山あればいいな、と今からとても楽しみにしています。普段は小さな町に暮らしているので、色々な方たちとお会いし、お話させて頂きたいです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
当日、会場でお会い出来ます事、楽しみにしております。赤ん坊を連れての参加になると思いますが、お声をかけて頂けるととても嬉しいです。

辻谷商店
北海道川上郡弟子屈町湯の島3-3-37
015-482-4020
http://www.tsujiya.com

Category: 出店者からのメッセージ

DSC03382
2013.6.18.TUE

出店カフェ「select coffee shop peacepiece」を紹介します!

「select coffee shop peacepiece」は、函館の港を望む坂の途中のカフェ。店主の尾塩さんが厳選した豆だけを使って、ネルドリップで丁寧に淹れてくれるコーヒーをゆっくりといただく。そんな、静かで温かい時間がニセコにも流れることでしょう。緑の中、素敵な香りが漂ってくるのが待ち遠しいです。

294057_10200218201360958_1927252237_n hakodatemountainblend peacepiece

*select coffee shop peacepieceさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
函館山の麓、八幡坂にある珈琲屋です。大正時代のコンクリート建築物のなかにネルドリップで淹れたての珈琲の香りが詰まっています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
冷し珈琲、アイスカフェオレ、アイスハーブティ、自家製ジンジャーエール。 (天候、気温しだいで温かいお飲み物も用意しようと思っています。) ワッフル、珈琲豆、ドリップバックコーヒーなども持って行きます。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
普段はご来店のお客様をじっと待つ。扉が開かれるのをひたすら待つ。そんな状態で営業していますが、森のカフェフェス当日は、自分の視界全てにたくさんの人。開放感たっぷりの野外イベントで商売させてもらえる嬉しさを、お客様以上に楽しんでみたいとおもっています。それと同じくらいの緊張と不安もあります。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
最高の雰囲気のなかで音楽を聴きながら、一緒にpeacepieceのドリンクも楽しんでほしいと思います。

select coffee shop peacepiece
北海道函館市末広町18-12
0138-22-5500
http://oshiocoffee.jimdo.com/

Category: 出店カフェからのメッセージ

(大)DEPEPAPE「Acoustic & Dining」
2013.6.18.TUE

DEPAPEPEさんからメッセージが届きました!

2本のアコースティックギター、12本の弦が織りなすサウンド。「DEPAPEPE」の2人から生まれるミュージックは、シンプルだからこそ、音楽そのものの悦びを私達に教えてくれるようです。初夏の匂いをめいっぱいに含んだ風にのせて届いた“悦び”。さあ、みんなで分かち合いましょう!

*DEPAPEPEさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
神戸発インストアコースティックギターデュオのDEPAPEPEです。よろしくお願いします。

Q2 当日はどのような演奏を予定されていますか?
自分達らしい、アットホームな感じでライブが出来ればと思っています。

Q3 森のカフェフェスをどのように楽しみたいですか?
会場の雰囲気と他の出演者の方の演奏を存分に堪能したいと思います。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
歌わないインストのグループですが、会場のみなさんとひとつになれるようなライブをしたいと思います。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

DEPAPEPE公式サイト
http://www.sonymusic.co.jp/depapepe/

 

Category: 出演アーティストからのメッセージ

_DSC6908 のコピー
2013.6.17.MON

出店カフェ「on the table」を紹介します!

北海道屈指の人気エリア・東川町で、その静かなムーブメントを牽引するカフェ・「on the table」がついにニセコにやってきます。地元の人々から、食堂であり、喫茶であり、酒場でもある一つの「居場所」として愛されているこのお店、ニセコではどんなごはんと空間を作ってくれるのか楽しみです!

onthetable2 onthetable3

*on the tableさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
北海道の東川町で1FがLessという物販と2Fがon the tableという飲食店をしています。オンザテーブルは昼間は喫茶、食堂、夜は酒場という地元の方が気軽に立ち寄れる場所です。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
まだ確定ではないですがグリーンカレーやバゲットサンド、ビール、ワイン等です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
お客様はもちろん出店者や関係者の方々との交流、気持ちいい環境でのお祭りとなることを楽しみにしています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
1年に1度、この季節にしか味わえない空気、食、音、人を、素敵な仲間達とおもいっきり楽しんで下さい。

on the table
北海道上川郡東川町南町1丁目1-6 2F
0166-73-6328
http://less-style.net

Category: 出店カフェからのメッセージ

DSC_0106
2013.6.17.MON

mitome tsukasaさんからメッセージが届きました!

レースのような繊細な模様、珊瑚のような緻密な造形、光に透ける葉っぱの葉脈…。そんな美しいモチーフを金属から描き出すアクセサリー作家・「mitome tsukasa」さんが、今年もニセコにやってきます。真鍮やシルバーなどの素材を使いながら、有機的な温もりを持つアクセサリーの数々は、女性ならずとも夢中になるはず!

DSC_0176 DSC_0166 DSC_0157 DSC_0150

*mitome tsukasaさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
mitome tsukasa です。 神奈川県葉山町の、山深いほうに住んでいます。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
真鍮・シルバー・ブロンズの、ピアス・ネックレス・リング・ブレスレット・ブローチなどを販売します。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
まぶしいほどもりもりの森の緑と青い空。 一年ぶりに会うたくさんの笑顔。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
のびのびしましょう!

mitome tsukasa

Category: 出店者からのメッセージ

Chappo
2013.6.17.MON

出店者「Chappo」を紹介します!

帽子職人の4代目・須田英二さんとパートナーの船越由紀子さんの二人による「Chappo」。東京の下町を拠点に、真摯に帽子を作リ続けています。今の季節なら素材は、綿や麻、麦わらなど。ナチュラルな素材を使った帽子は、爽やかな風の吹くニセコの森にぴったりです。さぁ、Chappoの帽子を身につけて森のカフェフェスを満喫しましょう!

キャス パナマ2 パナマ3 パナマ4 ぽっこり

*Chappoさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
Chappo(シャッポ)と申します。東京下町で帽子を作っています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
ナチュラルな素材をたくさん使った夏らしい帽子をたくさん並べたいと思います。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
ニセコのすばらしい景色と大自然に響き渡る素敵な音楽、お客様との会話とおいしい珈琲! 楽しみがいっぱいです!

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
こんにちは。できるだけたくさんの方と帽子の話、音楽の話、いろいろなお話をして、皆さまと一緒に森のカフェフェスを楽しみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

Chappo
http://www.geocities.jp/chappo_ssk/

Category: 出店者からのメッセージ

HiroyaTsukamoto4_g
2013.6.17.MON

塚本浩哉さんからメッセージが届きました!

繊細でいて力強く響く叙情的な旋律。「塚本浩哉」さんの演奏に耳を傾けていると、目を閉じていても、その瞳の奥に素晴らしい風景が広がります。それはまるで、暗闇の中に一縷の光が射し込むかのような“希望”の音色。塚本さんの美しい奏に、ニセコの大自然の中で存分に酔いしれてくださいね。

*塚本浩哉さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
ギタリスト、ソングライターの塚本浩哉です。現在アメリカに住んでいます。最近はソロを中心に活動を行っています。

Q2 当日はどのような演奏を予定されていますか?
アコースティックギターで自分の曲を演奏します。

Q3 森のカフェフェスをどのように楽しみたいですか?
いろんなミュージシャンとの交流や、出店されるカフェをチェックするのが楽しみです。今回初めての出演ですが、とても良い雰囲気のフェスと聞いていますので心待ちにしています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
夏前の一日を緑の中で音楽とカフェに浸りましょう。

塚本浩哉公式サイト
http://hiroyatsukamoto.com

Category: 出演アーティストからのメッセージ

kotringo a-photo1-1 のコピー
2013.6.14.FRI

コトリンゴさんからメッセージが届きました!

出演アーティストのみなさんからも続々メッセージが届いていますよ。まず最初にご紹介するのは「コトリンゴ」さんです! 軽やかに飛び跳ねる様なリズミカルなピアノ、そして、聴く者をふんわりと包み込んでくれる、まるで空気を含んだかの様なウィスパーボイス。そんな、優しさにあふれたコトリンゴさんの音楽が、再びニセコの地に響き渡ります。

*コトリンゴさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
コトリンゴです。

Q2 当日はどのような演奏を予定されていますか?
ソロでも出演される、友人ですばらしいギタリスト・コンポーザーの塚本浩哉さんにサポートをお願いして一緒に演奏したいと思います!
とっても楽しみです。

Q3 森のカフェフェスをどのように楽しみたいですか?
昨年も出演させていただき、澄んだ空気のなかとても自分自身もリラックスして演奏出来ました。またリフレッシュ出来るといいなと思います。今年は出店されているカフェやお店をもっと堪能したいなあ。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
素敵なお店のみなさんに会いに、
そしてゆったり音楽を聴きに、
ぜひ遊びにいらしてください。

コトリンゴ公式サイト
http://kotringo.net
http://www.facebook.com/kotringo

Category: 出演アーティストからのメッセージ

DSC_7104
2013.6.14.FRI

出店者「小谷田 潤」さんからメッセージが届きました!

情熱の陶芸家「小谷田 潤」さんが、たくさんの作品を車に乗せて今年もまたニセコにやってきます。ポット、マグカップ、お皿などに加え、ニセコならではの何かも持ってきてくれるそう。いまや全国の人が待ち望んでいるといっても過言ではない小谷田さんの器。北海道のみなさん、この機会にぜひお手に取ってご覧ください!

DSC_7116 DSC_7217 DSC_9124-1 DSC_9314 DSC_9657

*小谷田潤さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
日常で使う器を中心に制作しています。素材は、陶器。丸っこい形が特徴です。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
ポット、マグカップ、お皿などいろいろ。ニセコならではの何かも作ります。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
羊蹄山をバックに音楽を聞きながらという最高のロケーションで、作品を手に取ってもらえること。それと、曽我部さんのライブ。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
毎年、この時期になると北海道へ行くことができて、とてもうれしいです。普段あまりお会いできない北海道の方々へ、たくさんの作品を車に詰めて走ります。

小谷田 潤
http://www.koyatajun.com/

Category: 出店者からのメッセージ