yurarika3
2013.6.5.WED

出店者「yurarika」を紹介します!

オリジナルの布小物をたくさん引き連れて「yurarika」さんがやってきます。布小物や素材の販売の他、「作りやすく、使いやすい」をモットーに、定期的にソーイングクラスも開講されているので、興味のある方は相談してみて下さいね。自分の手を動かしてものづくりをする楽しさにも出会えるはずです。

yurarika2 yurarika4 yurarika5 yurarika1

*yurarikaさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
オリジナルで布小物を製作しているyurarikaの小島美樹です。「あったらいいな」をコンセプトに、素材と色にこだわってふだん使いのポーチやバッグを作っています。
札幌のショップでは布小物の他、生地やレースなどの資材やオリジナルパターンの販売をしながら、小物作りができるソーイングクラスも開講しています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
お弁当のふろしきやビニールコーティング素材で作ったポーチなど定番品の他、旅行の時に便利な袋ものや小さい雑貨を持っていく予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
なかなかいっぺんに見ることができない雑貨を見たり、おいしいものを食べたり、カフェフェス全体の雰囲気を楽しみつつ、たくさんのお客様や出店されている方とお話できたらいいなぁと思います。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
音楽とおいしいものとお買い物がいっぺんに楽しめるイベントです。緑あふれる開放的な空間で初夏を満喫しましょう!

yurarika
札幌市中央区南1条西15丁目1−319 シャトー・ル・レェーヴ(space1-15内)207号
tel. 011-215-9385
http://yurarika.com/

Category: 出店者からのメッセージ

DSC_5909 のコピー
2013.6.5.WED

出店者「マーノ」さんを紹介します!

店名の「マーノ」はイタリア語で「手」を意味する言葉です。そのうつわはシンプルで主張しすぎることなく、けれど確かにそこにある存在感を放ちます。暮らしの中に彩りを与えてくれるうつわを、是非お手に取ってみてください。夏にあわせた新色も登場するとのことで楽しみです。

DSC_5556 DSC_5900 DSC_5916 DSC_5922

*マーノさんに聞きました
Q1 自己紹介をお願いいたします
札幌で陶芸作品を制作している、杉田真紀です。作品は、マットな質感の生成と紺、艶感のある粉引の白の3色のうつわです。できるだけシンプルなラインを大切に、お料理や使うシーンをイメージしていただけるようなうつわ作りをしています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
定番のカップ類や、気軽に花を飾ってもらえるような小さめの花器をご紹介しようと思っています。夏に合わせた新色も持っていけたら、と、ただいま制作中です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
去年のカフェフェスが、とても心地よかったので、また今年も同じ場所に立てることがうれしいです。たくさんの方とお話できることを、楽しみにしています。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
思い思いに、自由気ままに、場の雰囲気を楽しんでいただけるフェスだと思います。北海道の短い夏、思いっきり楽しみましょう!!


マーノ
札幌市中央区南1条西15丁目1−319 シャトー・ル・レェーヴ(space1-15内)205号 
tel. 011-622-8305
http://atelier-mano.com

Category: 出店者からのメッセージ

IMGP4961
2013.6.5.WED

出店者「piccolina」を紹介します!

オーナー自らが北欧各国で見つけてきた雑貨は、日本にはないポップな色使いやデザインでありながら、わたしたちの暮らしにすっと馴染むような心地よさがあります。今回はデンマークから新しいブランドの商品も届くとのことで、どんな商品が並ぶのか楽しみです!

IMGP4975_20130321115700 A 4490884 _MG_1415

*piccolinaさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
札幌のspace1-15内4Fにあります、北欧雑貨piccolinaです。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
北欧の木で出来たキッチングッズや北海道の夏にふさわしいデンマークから新しいブランドのご紹介もする予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
今回2回目なので、昨年より余裕を持って、会場の雰囲気も音楽もニセコの自然も楽しめるかなと思っています(笑)すべてが楽しみ!です

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
北海道の1番いい季節に羊蹄山の見える最高のロケーションで大好きなみんなと行うイベントです、是非皆さんで楽しみましょう♪

piccolina
札幌市中央区南1条西15丁目 シャトー・ル・レェーヴ(space1-15)405号
tel. 011-676-8210
http://piccolina.ocnk.net/

Category: 出店者からのメッセージ

siesta-photo1-2
2013.6.5.WED

出店者「Siesta Labo.」を紹介します!

札幌市中央区南1条西15丁目、築30年以上となる古いマンション「シャトー・ル・レェーヴ」に展開する「space1-15」。昨年に引き続き、この情緒あふれるマンションを1日だけ抜け出して、たくさんのお店がニセコの地にやってきてくれますよ。まずは、このマンションが生まれ変わるきっかけをつくった、ある石鹸屋さんを紹介しましょう。
スペイン語で”お昼寝”を意味する店名の「Siesta Labo.」さんでは、手作り石鹸やスキンケアアイテムを中心に、暮らしにまつわるものに出会うことができます。使う度にホッとリラックスできるオリジナルの石鹸には、北海道の自然素材がふんだんに使われています。大切な人へのプレゼントにいかがですか。

シエスタラボ02 シエスタラボ03

*Siesta Labo.さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
手作り石鹸Siesta Labo.と申します。札幌市の街中にある古いマンションの1室で石鹸工房とショップを営んでいます。使う素材は、植物油や精油など自然のもの。そして工房のある北海道の自然素材をふんだんに。アズキ、白樺、桜、ハーブなど他ではあまり見かけない美肌素材の石鹸がいっぱいです。
Shop名の「Siesta」はスペイン語で「お昼寝」を意味する言葉。使ってくださる度、ホッとしてリラックスした気持ちになれるような石鹸を作れればと思っています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
去年もカフェフェスに参加させていただいて、本当に楽しかったです。夕暮れ時、アンサリーさんの歌声を聴きながら、幸せな雰囲気が会場いっぱいに広がっていました。札幌の工房に戻ってきてからも余韻に浸っていました。今年もいらしてくださった方は、おうちに戻られてからも森のカフェフェスのことを思い出してはきっと幸せな気持ちになるのでは…と思うのです。そんな時に使っていただけるよう、森のカフェフェス限定の石鹸をご用意しようと思います。去年のカフェフェスのことを思い出しながら香りをブレンドしている最中。どんな石鹸が並ぶのか楽しみにしていただけたら嬉しいです。
そのほかにも、定番石鹸や虫よけアロマスプレーなどもご用意いたします!

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
上の質問の答えでも書きましたが、去年のカフェフェスが終わった後もしばらく本当に幸せであったかい気持ちに包まれていました。今年も素敵な音楽、おいしいもの、そしていらしてくださる皆様とのおしゃべりを通して「楽しかったね」という気持ちを共有できますように…。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
大人も子供も、みんな笑顔で楽しめるイベントだと思います。ご家族、大好きなお友達、みんなお誘い合わせてニセコへ行きましょう!! あとはテルテル坊主を作って、当日のお天気を願いましょう!!

Siesta Labo.
札幌市中央区南1条西15丁目 シャトー・ル・レェーヴ(space1-15内)306号
tel. 011-215-5288
http://siestalabo.com

Category: 出店者からのメッセージ

takahata_morikafe1
2013.6.4.TUE

出店者「高旗将雄」さんからメッセージが届きました!

銭湯とシルクスクリーンと宇宙開発が好きなイラストレーター「高旗将雄」さん。森のカフェフェスの主催者の一角を担う手紙社が、今最も気になっているイラストレーターのひとりです。そんな高旗さんが、満を持して遂に北海道ニセコの地に上陸です! 森のカフェフェスオリジナルデザインのシルクスクリーンでみなさまを楽しませてくれます。青空の下でシルクスクリーン、楽しいだろうなあ。

takahata_morikafe2takahatamasaotakahata_morikafe3

*高旗将雄さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
高旗将雄です。神奈川県の端で絵を描きながらほそぼそと暮らしております。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
雑貨の販売と、シルクスクリーンでのワークショップを行う予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
初めての北海道です。羊蹄山を見るのが楽しみです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
このような機会を与えていただきとても嬉しいです。色々な人とお話ができればと思っています。

高旗将雄
http://masaox2006.xxxxxxxx.jp/

Category: 出店者からのメッセージ

shirota1-2
2013.6.4.TUE

出店者「成城・城田工房」を紹介します!

その手に持てば、皆笑顔がこぼれだす。そんな魔法の食べ物の名前は「成城・城田工房」のぐるぐるに巻かれたソーセージ・「うずまきちゃん」。昨年多くのお客様に舌鼓を打たせたこのうずまきちゃんを、ジューっと焼ける音と良い香りと共に、再び北海道ニセコに届けます。今回は、店主が修行時代に腕を磨いた桑原ハムさんとコラボレーション。うずまきちゃんソーセージ対決は必見です!

shirota0146 re_shirota0016-2

*成城・城田工房さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いします
群馬県吾妻郡で、学生時代の友人が、大切に育てた、安全な豚を使わせていただき、必要最低限の添加物で、じっくり熟成させ、手間隙かけて、ハム&ソーセージを作っています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
修行時代、お世話になった、ハム屋さん(桑原ハム)さんと、コラボ、恩返し&切磋琢磨、うずまきちゃんソーセージです。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
修行時代、お世話になった、ハム屋さん(桑原ハム)さんと、コラボ、恩返し&切磋琢磨、うずまきちゃんソーセージ対決です。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
こだわって作った、うずまきちゃんを食べ比べてみてください。

成城・城田工房
東京都狛江市東野川4-5-8
tel. 03-3489-8611
http://seijohamu.com

Category: 出店者からのメッセージ

森の家 のコピー
2013.6.4.TUE

出店者「五月女寛」さんからメッセージが届きました!

昨年の森のカフェフェスにて、「旅するもみじ市」チームとして参加してくれたたくさんの素晴らしき作り手達が、今年も旅行鞄にワクワクを詰め込んで北海道の地にやって来ます! まずご紹介するのは「五月女寛」さん。ご覧ください。この少しいびつで、とってもかわいい小さなおうちを。五月女さんの手から生まれるおうちが森の中で紡ぎ出す物語、どうぞお見逃しなく!

黒い屋根の家 四角い小さな花入 シャガールの学校 丸い花入れ

*五月女寛さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
東京都豊島区雑司が谷で作陶しております。
日々の暮らしの中で自然に佇んでいるようなものを作りたいと思っています。
今年も森のカフェフェスに参加させていただくことになり、とても光栄です。
北海道の皆さまに作品を見て触って楽しんでいただけたら幸いです。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
たくさんの家のオブジェのほか、野草を生けるとかわいい小さな花入れや、
陶の積木やネックレスなどもご用意いたします。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
音楽ライヴをとても楽しみにしております。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
ぜひ一緒にフェスを五感で満喫しましょう!

五月女寛
http://kuushin.cocolog-nifty.com/

Category: 出店者からのメッセージ

Anorakcity
2013.6.4.TUE

出店者「Anorakcity」を紹介します!

続いてご紹介するのは「Anorakcity」さん。イギリスやフランス、北欧を中心に集められた家具や雑貨、キッチン用品などは、イギリス在住のバイヤーから直接買い付けるなど、信頼できる、確かなものばかり。ひとつ一つ手づくりされた切り絵やモビールなどのオリジナルの紙ものにも是非ご注目ください。

Anorakcity_pic01 Anorakcity_pic02 Anorakcity_pic03

*Anorakcityさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
Anorakcity(アノラックシティ)はイギリス、フランスのヴィンテージ雑貨、家具、ヨーロッパの雑貨、オリジナルの紙ものなどを販売しているウェブショップです。森のカフェフェスを始め様々なイベントに出店しています。オリジナルのモビールや切り絵フレームも販売しており、カフェやイベントなどでモビールを作るワークショップも開催しています。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
バッジなどのヴィンテージ雑貨、イギリスのデザイナーが作っているアクセサリーやリネンバッグ、オリジナル商品などを販売する予定です。日本ではアノラックシティだけが販売しているものもあります。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
大好きなアーティストの方々が多数出演されるのでとても楽しみです。また普段なかなか見ることが出来ない北海道外から出店される方々のブースを訪れたいです。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
音楽好き、雑貨好き、カフェ好き皆がスペシャルな一日を過ごせる楽しいイベントです。森のカフェフェスでしか味わえない雰囲気を一緒に楽しみましょう!

Anorakcity
http://anorakcity.ocnk.net/

Category: 出店者からのメッセージ

店内写真(昼)
2013.6.3.MON

出店者「トロニカ」を紹介します!

札幌のとっても素敵なレトロなビルの中にある古本屋さん「トロニカ」。10坪の店内には、カルチャー雑誌のバックナンバーが、丁寧に、そしてボリュームたっぷりに並べられています。これほどまでに、素晴らしい雑誌のバックナンバーが豊富に揃っている本屋は、広い北海道を探してもそうは見当たりません。いれたてのコーヒー片手に、トロニカさんで見つけた本を読みふけってみてはいかがですか?

9077dd9cc2c711e2bd5222000a9f12e7_7 6df7c874c24411e1bf341231380f8a12_7

*トロニカさんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
大正時代に建てられたレトロビルにある小さな古本屋です。音楽・ファッション・アート関係の雑誌バックナンバーや絵本、洋書ヴィジュアルブッ ク、リトルプレス、ZINEなどを取り扱っています。最近はポストカードや雑貨も増えてきました。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
絵本、洋書ヴィジュアルブックやポストカード、東欧・日本の文房具や紙ものなどを持っていく予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
青空の下で一日限りの特別な時間を皆様と過ごせること。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
コーヒーを飲みながら読むのにぴったりな本をたくさんご用意してお待ちしております。ぜひトロニカのブースへ遊びにいらしてくださいね。

トロニカ
札幌市中央区南1条西13丁目317-2 三誠ビル2F
tel. 011-596-0909
http://tronikabooks.blog31.fc2.com/

Category: 出店者からのメッセージ

003
2013.6.3.MON

出店者「アンティークショップ36号線」さんを紹介します!

古道具や古家具、骨董品が所狭しと並ぶ店内は、どれだけ時間があっても見きれないほど! 北海道内に2店舗を展開する「アンティークショップ36号線」さんからは、森のカフェフェスのために選りすぐられたたくさんの品々が届きます。掘り出し物も多いのでどうぞお早めに。

002 004 005 007 001

*アンティークショップ36号線さんに聞きました

Q1 自己紹介をお願いいたします
アンティークショップ36号線と申します。

Q2 当日はどのようなものを販売していただけるのでしょうか?
古道具全般を大量に持って行く予定です。

Q3 森のカフェフェスで、楽しみにしていることを具体的に教えて下さい
他の店舗さんとの交流や、アーティストさんの音楽を聴きながら様々なお客様とお会いできるのを楽しみにしております。

Q4 来場する方々へ、メッセージをお願いします!
沢山の皆様にお越し頂けるよう、面白い店造りをしたいと思います。当日、会場にてお待ちしております!!


アンティークショップ36号線
北海道札幌市中央区南5条東3丁目9番地
tel. 011-521-5391
http://antique36gosen.com/

Category: 出店者からのメッセージ